帰りのフェリーは5時30分着。

当然朝風呂は無し。

でも、朝食は無料だった。

8人による、久しぶりのマスツーリングは九州上陸まで。

他の皆さんは自宅まで直行。


私はというと、3日間の休みを申請したら。

バイクで遠くまで行くのなら、疲れて仕事にならないだろうからと、5日間も休みに。


そんな訳で1人、関アジ丼でも食べに行こうかと。

国道10号を南下することに。




航空自衛隊築城基地が見える公園で休憩。


滑走路に飛行機はいない。



格納庫を望遠でパチリ。


少しずつ通勤の車が増えてくるので、周りのペースに合わせて安全運転。

道の駅アプリの為に、目指すは道の駅くにみ。




スタンプ押したら直ぐに出発。

道の駅国東までは少しの距離。



国道10号に戻ると通勤ラッシュ。

焦らず落ち着いて走るのみ。


ナビ様に導かれ佐賀関。




道の駅の食堂で、関アジ丼を頂きます。




関アジ丼、1,300円也。

熱い緑茶をかけて食べるのが好きです。


鯖の季節に、関さば丼を食べにまた来たい。



ナビの案内で、道の駅湯布院を目指す。

湯布院でコーヒータイムの後、ヤマナミハイウェイを西へ。



雲がどんより、車も少なく寂しい雰囲気。



牧ノ戸峠を越え、ビューポイントでパチリ。



赤い三愛レストがの向こうに五岳が。


峠を駆け下り、三愛レストから黒川温泉の方へ。

玖珠からいつもの耶馬溪へと進み、英彦山越えを考えたんだけど。

時間的に鹿が出そうな気がして、耶馬溪から高速道路で帰ることに。


で、耶馬溪ダムに寄ってみた。



時刻は午後4時半過ぎ。


ふと、管理事務所に、まだ人がいるかな。

って、思ってしまって。



行ってみたのです。



ピンポ〜ン!



ダムカードを頂きました。

ダムは好きで立ち寄る事は多々あった。

でも、カードを貰おうとは思わなくて。


初めて見るダムカード。


へ〜っ、こんなのなんだ。


無料配布のダムカード。

どんな経緯で出来たのかが知りたくなりましたね。



走行距離・・・・470km