自分のNBAコミュのあり方について少々 | メッタのバスケットボールとゲームLIFE

メッタのバスケットボールとゲームLIFE

NBAやBリーグ等国内のバスケットボール観戦記、ゲーム、プライベート、その他何気ないことなどまんべんなく書いていきます。
詳細はテーマ「このブログについて」の記事をご参照ください。

2009年10月の開設以来、ニコ動の当NBA用コミュニティは丸2シーズンに渡りNBAに関する話題をファンの皆様と共有してきました。


NBAに関する雑談だけでなく、試合の生配信など様々な企画を行ってきた影響か、おかげさまでコミュニティの規模もそれなりの感じになりました。

たくさんの方との情報交換、そしてネタの出し合いが毎回本当に楽しくて、暇な時間や休日に潤いのひと時を与えられているようで満足しております。


中には、NBAを90年代から見てきたかなりのベテランさんまでちらほらと出てくるようになり、2003年から見始めた私にとりましても、逆に勉強させてもらうことも多くなりました。



しかしその一方で、最近NBAを見始めた方々も多くいらっしゃいます。


つまり、「基本ROMってますがちゃんと見てる」という人が増えてきているのです。


その人たちの中には、世代的にもアイバーソン・コービーをはじめとする1996年組よりも、2003年組のレブロン・カーメロ・ウェイドといった世代や、もっと言えばKDことケビン・デュラント、デリック・ローズなどがデビューしたあたりから見始めたという人もいます。


もはや、「AIを知らない世代」が来ようとしているのかもしれません。
数年前までは考えられなかった現象ですが・・・w



そしてもう一つ。


NBA2K11で視聴者とプレーする放送をNBAコミュでやっていますが、こういう時は普段あまり発言していない人たちがプレーしながら思い思いの話をしてくれる時がたまにあります。

ただ、どうしてもゲームをやらない人にとっては「このコミュで放送する必要あるのか?」という疑問があるようですね・・・。


確かに、ゲームとして考えるなら放送するコミュが違います。
(一応、はっきり違うジャンルの放送を堂々とできるようにコミュを分裂させたつもりではあります)



でも、どんな形であれ「NBAを知っている」ことは間違いありません。

そして、各選手の特徴をちゃんと掴んでプレーしているあたり、NBAをちゃんと見ている裏付けになると思うんです。


だからちょっとした価値観の違いはあれど、「NBAが好きであること」には変わりないのです。




ええと、つまり何が言いたいかというと、「もっと隔たりなく、初心者からベテランまで気軽に放送内で語り合ってほしい」という思いがあるわけです。

わからないことは、どんなことでもいいのでとにかく質問してほしいのです。

そして私は、その質問の意図に疑問を持つことなく、すぐに返答をします。
(わからない場合は誰かフォローしてください・・・orz)


ということで、NBA2K11放送も「NBA関係」として、今後引き続き放送することになりますので、改めてよろしくお願いします。



願わくば、もっと交流の輪が広がらんことを・・・。




今月20日(土)夜にスカイプ座談会を予定しておりますので、こちらの方にも観戦歴問わず参加者を随時お待ちしております。
(詳細は、オフシーズンの企画についてのまとめ記事を参照してください)