あかり薬局 スタッフ ブログ

あかり薬局 スタッフ ブログ

あかり薬局のスタッフによる自由気ままなブログです。

こんにちは

中納言店の野上です

連日の危険な猛暑、いかがお過ごしでしょうか。

私は家から一歩外へ出ただけで、モワッとした熱気に包まれて心が折れそうになりながら、何とか過ごしています。

 

こんな暑さの中、我が家の朝顔は4個の種のうち3個の種はすぐに上手く芽が出て育ち、蕾も出来て開花が楽しみになってきました。

 

そして、驚いた事に先日諦めていた最後の芽が顔を出しました。

我が家の娘と同じく超マイペースな朝顔がこの暑さの中、芽を出してくれて、何だか愛おしく感じました。

無事に育って花が咲いてくれる日を楽しみにしたいです。

 

そして、前々回のブログで枯れかけた紫陽花の可愛い花が小さいながらも咲きました。

 

皆様、出来るだけ涼しい場所で過ごして、早めの水分補給も忘れずに、体調にはくれぐれもお気を付け下さい

こんにちはひまわり

中納言店の國方です。

もうすぐ梅雨が明けそうですね!

もうすでに毎日暑いですが、、、

梅雨が明けたら夏本番!!

みなさんはこの夏なにがしたいですか?

私は美味しいかき氷を食べたいな~

と思っていますラブ

去年は2か所行ったので今年は3か所目指して

日々美味しそうなかき氷屋さんをチェックしていますラブラブ

よく寝てよく食べて(暑いけど運動も頑張りつつキョロキョロ

暑い夏を乗り切ろうと思いますカキ氷

(写真は去年のものですカメラキラキラ

 

 

あかり薬局中納言店 安田です。


明日は海の日ですね🏄

渋川や牛窓の海水浴場は13日(土)が海開きだったので、「せっかくの連休⛱️海に遊びに行く?」と家族に聞いてみたら「家でゲーム🎮する方が良い」とフラれてしまいました😣

雨が降ったりやんだりでスッキリしないお天気だったから仕方ないかな😢


連休中の暑さは少しマシでしたが、休み明けからまた暑くなるようなので、皆さま熱中症にお気を付け下さい🥵

あかり薬局野上です。

 

7月7日は七夕でしたね

 



七夕の由来を調べてみました

七夕は中国語で乞巧節(きっこうせつ)とも呼ばれ、中国神話に登場する牛郎と織女の逢瀬を祝う中国の祭りである
ロマンチックな愛を祝うこの祭りは、しばしば中国の伝統的なバレンタインデーに相当すると言われる。

日本の七夕は中国の七夕に端を発する。織姫と彦星(それぞれこと座の「ベガ」とわし座「アルタイル」)の出会いを祝う。伝説によると、天の川はこれらの恋人たちを引き離し、彼らは年に一度、太陰太陽暦の7太陰月の7日だけ会うことが許されている。お祝いは7月から8月までのさまざまな日に開催される。

ほとんどの神事は、「夜明けの晩」(7月7日午前1時頃)に行うことが常であり、祭は7月6日の夜から7月7日の早朝の間に行われる。午前1時頃には天頂付近に主要な星が上り、天の川、牽牛星、織女星の三つが最も見頃になる時間帯でもある。

なんと7月7日の夜ではなかったなんて驚きでした!
では、なぜ私達は短冊に願い事を書いて笹の葉に吊すのでしょう?

全国的には、短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われている。短冊などを笹に飾る風習は、夏越の大祓に設置される茅の輪の両脇の笹竹に因んで江戸時代から始まったもので、日本以外では見られない。
「たなばたさま」の楽曲にある五色の短冊の五色は、五行説にあてはめた五色で、緑・紅・黄・白・黒をいう。中国では五色の短冊ではなく、五色の糸をつるす。さらに、上記乞巧奠は技芸の上達を祈る祭であるために、短冊に書いてご利益のある願い事は芸事であるとされる。また、お盆や施餓鬼法要で用いる佛教の五色の施餓鬼幡からも短冊は影響を強く受けている。

全てWikipediaからの引用です。
ちょっと難しいですね。

では続いて、陰陽五行説に由来する五式の短冊のそれぞれの色の意味も調べてみました。

青(緑)…木…人間力を高める 徳を積む
赤…火…祖先や親に感謝する気持ち
黄…土…人を信じ大切に思う気持ち
白…金…義務や決まりを守る気持ち
紫…水…学業の向上を願う気持ち

私達が当然のように行なっている事でも改めて調べてみると、間違っていたり、深い意味があったりするんですね。

と言う事で、皆様今日の夜、そうめんを食べて、七夕の短冊に願いや感謝の気持ちを込めて飾ってみてはいかがでしょう。

 



七夕の由来を調べてみました

七夕は中国語で乞巧節(きっこうせつ)とも呼ばれ、中国神話に登場する牛郎と織女の逢瀬を祝う中国の祭りである
ロマンチックな愛を祝うこの祭りは、しばしば中国の伝統的なバレンタインデーに相当すると言われる。

日本の七夕は中国の七夕に端を発する。織姫と彦星(それぞれこと座の「ベガ」とわし座「アルタイル」)の出会いを祝う。伝説によると、天の川はこれらの恋人たちを引き離し、彼らは年に一度、太陰太陽暦の7太陰月の7日だけ会うことが許されている。お祝いは7月から8月までのさまざまな日に開催される。

ほとんどの神事は、「夜明けの晩」(7月7日午前1時頃)に行うことが常であり、祭は7月6日の夜から7月7日の早朝の間に行われる。午前1時頃には天頂付近に主要な星が上り、天の川、牽牛星、織女星の三つが最も見頃になる時間帯でもある。

なんと7月7日の夜ではなかったなんて驚きでした!
では、なぜ私達は短冊に願い事を書いて笹の葉に吊すのでしょう?

全国的には、短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われている。短冊などを笹に飾る風習は、夏越の大祓に設置される茅の輪の両脇の笹竹に因んで江戸時代から始まったもので、日本以外では見られない。
「たなばたさま」の楽曲にある五色の短冊の五色は、五行説にあてはめた五色で、緑・紅・黄・白・黒をいう。中国では五色の短冊ではなく、五色の糸をつるす。さらに、上記乞巧奠は技芸の上達を祈る祭であるために、短冊に書いてご利益のある願い事は芸事であるとされる。また、お盆や施餓鬼法要で用いる佛教の五色の施餓鬼幡からも短冊は影響を強く受けている。

全てWikipediaからの引用です。
ちょっと難しいですね。

では続いて、陰陽五行説に由来する五式の短冊のそれぞれの色の意味も調べてみました。

青(緑)…木…人間力を高める 徳を積む
赤…火…祖先や親に感謝する気持ち
黄…土…人を信じ大切に思う気持ち
白…金…義務や決まりを守る気持ち
紫…水…学業の向上を願う気持ち

私達が当然のように行なっている事でも改めて調べてみると、間違っていたり、深い意味があったりするんですね。
 

こんにちは花

中納言店の國方です。

 

先週、中国地方も梅雨入りをしましたね傘

雨が降ったり止んだり、ジメジメとした毎日ですが

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私はいつ布団を干そうかと天気予報とにらめっこの毎日ですキョロキョロ

 

例年より遅めの梅雨入りですが、

布団をいつ干すかよりみなさんに気にかけてほしいのは

梅雨時期特有の「梅雨型熱中症」です。

熱中症で搬送される人は去年は6月後半から急増しています。

まさに今の時期から増えていますアセアセ

梅雨型熱中症になる原因として以下の3つがあります。

①体が暑さに慣れていない

②汗が蒸発しにくい

(梅雨に洗濯物が乾きにくいのと同じで体の中に熱がこもりやすい)

③隠れ脱水

気温や室温が高くなくても湿度が高いと熱中症になりやすいので要注意です注意

そのため除湿がポイントになります!

エアコンの設定を室温28℃、湿度40~60%にし

適切に使用しましょう二重丸

また、湯船に入ったり掃除などの家事をして暑さに体を慣らしていくのも効果的ですランニング

水分・ミネラル補給に関しては

「のどが渇いたな~」からでは遅いので

早め早めを心がけてこまめに飲みましょうグッ

 

これからくる夏本番に向けて

徐々に体を慣らして暑さを乗り切りましょうサーフィン