前回(こちら )「幸せになりたい」って感覚、ないかも。と書きましたが。
「不幸」って感覚も、わからないです。
「不幸」とはなんぞや。
どういう感覚なんだろうか。
って感じです。
わかんない。。。
私はさびしい、
すごく悲しい、
今、苦しい。と感じることはあるけれど、
それを「私は不幸だ」と結びつけるのも、
よくわからんのです。
お金がない、
認めてもらえない、
大切な人を失った、、、あたりが、
不幸、と、くっつくのかな?
(とか書くあたり、わかってない。笑)
自分が「不幸だ」と感じている感覚って、
どういうものなんだろう、と、
本当にわかんないのです。
(これも、理解しようとしても無理かも^^;)
ただ、見てて
世界は、不公平だ。
世界は、私を大切にしてくれない。
そう叫んでるっぽいとは感じたり。
自分じゃどうにもできないことに対する苛立ちなのかな。
でも、それって不幸なの?
だから不幸になるの?
それを「私は不幸だ」と意味づけすることでどんな利点があるの????
・・・言いたくなるのさ。
不幸を選んでるの、自分じゃん・・・!?
だって「私は不幸なんだ」と言って、
「不幸な世界」に閉じこもっていってしまうんだもん。
どんどん、どんどん・・・。
そのせいで、幸せじゃなくなってるんじゃ、ないの???
意味あるの????
・・・いや無意味すぎない???????
がちょーん(゜□゜)
そもそも、
「不幸だ」って口にするとき、
わざわざ「自分は不幸である」の事例を集めてるように見えるのです。
そんなに不幸って証明して何になるんだろ。。。
って、思っちゃうのです。
(いや、ほんとに「不幸アピール」に見える)
いや、実はどっちも不思議なんだよね。
不思議なんですよ、
幸せは幸せでアピールしてたり、
不幸は不幸でアピールしてたり、
なぜ???って思います。
自分はこんなもの持ってますよ!
こんなにできますよ!
と、
自分はこんなに持ってないですよ!
こんなにできないですよ!
と。
正確に言うと、
「私は、幸せ(と言えるはず)だ。でしょ?」
「私は、不幸(と言えるはず)だ。でしょ?」
って、言っているように感じるのだけれども、さ。
・・・認めてほしいの??そうなの??
(何のために??)
・・・っていうか、どっちでも、よくない????
だってそもそも、
幸せのイメージも、
不幸のイメージも、
自分には関係なくない????
こういう、「○○があるから幸せ」って、
どっちも「相手から見て」だよね。
なんとなく「幸せのイメージ」みたいのがあるらしくて、
それに当てはまってると幸せで
それから外れると不幸、みたいな。
勝ち組にいる人間と負け組にいる人間と・・・?
他人の目に自分がどう映るかだけが重要で、
自分置いてけぼり?みたいな。
不毛どころか、無意味すぎない?みたいな。
それで一喜一憂しているようで、
わけわかんないのです。
(「?」が頭の中でスパークしますよ!)
大変そうだなぁ、人間。とは、思うよ。
底のほうに見えるのが、
無力感、 で。
そこにあるのは、
自分の人生を左右するのは世界で、
社会で、
周りの人で、
お金で、
「運」で、
自分にはどうしようもないのだというあきらめだという気がするんです。
よくある幸せな人の中にも、
よくある不幸な人の中にも、
同じような恐れがあるように見えるのです。
世界の被害者であるうちは、
翻弄され続けるのにね。
自分の価値を人に決めてもらおうとすることほど、
無意味なことも、ないのにね。。。
そんな、うつりかわりやすいもの・・・・
幸せも、不幸もね・・・・