*美しく暮らすことは、頑張ることを増やすのではなく、減らすことだとしたら・・・




堀口です^^

最初にご報告♪

す~っかりご報告をし忘れておりましたが

=========

4月より1年間、
毎月第4水曜日の12:20から10分ほど、

まえばしCITYエフエム 「ひるどき845カフェ」さんに
の出演することになりました♪


初回は本日、4月26日 12:20~


下記アプリからも視聴できますので、
是非聞いてくださいね~^^

<ラジオアプリ:ListenRadio>


==========


Pincushion Flowers


さて先日、
クライアント様から

「美しい暮らし」に憧れるけど、
なんだかハードルが高そうですが、
自分にもできますか?



というご質問を頂きました。





はい。
もちろんできます♪

それに・・・難しいことではありません^^





でも、そうわたしが言っても、
難しいような気がしますよね。


今でさえ大変なのに、
もっと<やること増える>気がするし、
りえさんはプロでしょ!



とか^^;







でも実は・・・


「美しく暮らす」

ために大切なのは、
苦手なことや、
難しいことなど


自分にとって
<ハードルの高いことを取り除く>こと。




毎日の暮らしの中に、
得意なこと、
上手にできることを増やす。



つまり、
暮らしの<ハードルを下げる>ことが重要です。




例えば我が家、
新居に引っ越して
半年たちますが、


わたしが掃除機をかけたのは、
ホンの数回^^;


ホコリを払ったり、
ちょこっとお掃除ワイパーを
掛けるのはしますけど、


それ以外は、
お掃除ロボットのだいちゃんと、(←アプリで名前が付けられるの^^)
夫が担当です。


Dyson360eye


それに、
洗濯モノをたたむこととか、
食後の洗い物とか、


めんどくさ~><


と思うこと、
徹底的に手放しました♪




でも、最初からそうだったわけではなく。

以前の住まいでは、
夫はときどき手伝う程度。


お掃除ロボットも
おりませんから、
わたしが主にやっていました。



でも新居では、
家も大きくなるし、
義父との同居もありましたから、


家事の負担を減らす方法を、
住まい作りのプロとして、
働く主婦として、

あーだこーだと必死で考え、
実現したの♪



夫には、
モチベーションが上がるよう、
リクエストされた掃除機を用意したり^^;

Dyson

(↑わたしのダイソン現役なのに、わざわざ買った^^;)


洗濯物はたたまない、
移動しない仕組みを取り入れたり。


考えられることはぜ~んぶ!
取り入れました。



今では、
さらに家事の負担を減らせるように、
新たな仕組みを構築中です♪




大切なのは、

<ハードルを上げる>ことではなく、
<ハードルを下げる>こと。




手放せるコト
工程を省けること、


1つ1つていねいに取り除いていくと、


時間にも余裕や、
家事ストレスも激減。




心にもゆとりができて、

「美しい暮らし」

は自然と向こうから遊びにくるのです^^




Rie Horiguchi







<美しい住まい>の仕組みと作り方を学ぶ「自宅講座」~機能美のある暮らしの法則~Handa Neue Living


次回は6月開催です♪

ご興味のある方は、
下記より先行登録にお申込みください。

>>こちらをクリックしてお申込みください<<

誰よりも早く情報をお届けします。
(お申込みではありませんので、お気軽にどうぞ)