ブログでお知り合いになった

rikaさん

https://ameblo.jp/kyylove99/


コメントやメッセージで

やりとりをしていく中で

 

「鹿児島にご縁のある方に、

住吉大社さんの誕生石を教えてあげてください」

 

というミッションをいただいたニヤリキラキラ

 

住吉大社の誕生石とは


 源頼朝の寵愛を受けた丹後局 (たんごのつぼね) がここで出産した場所と伝えられその子が薩摩藩島津氏の始祖島津忠久公


住吉大社にあった
石を抱きながら出産されたという。

それを誕生石というらしい。


私の周りには

鹿児島にご縁のある方が

何人かいらっしゃって

よく一緒に神社にお詣りするYちゃんも

鹿児島出身者。

 

今年は「3」がキーワードと

聞いているので

3人でお詣りしたいな。

さてあともう一人。

 

先日、

生國魂神社さんのお詣りへ

一緒に行ったSさんが

ご両親が鹿児島出身ということを

聞いたばかり。

 

そうだ電球キラキラ

Sさんを誘おう。

 

お互いの予定を調整したところ

卯日の6月2日、住吉大社と決まった。

御縁日、嬉しいニコニコ飛び出すハート

 

6月2日当日。

なんと、

大阪には台風がやってきていた笑い泣き波

 

それはそれは

どえらい雨傘雷

 

電車がとまるレベル…

けれど

だれも、今日はやめていこう、とは

言い出さず笑

 

朝、Sさんが

「車出します」と連絡をくださった。

Sさん、ありがとうございます。

 

待ち合わせを

近鉄「永和」駅にした。

なんとか永和までは電車でたどりつけた。

 

雨の中で

Sさんを待つ。

実は

この雨宿りが次のミッションへ

繋がるグラサン

(鴨高田神社→高鴨神社へとつづく)

 

大大大大雨の中、住吉大社に到着。

 



カッパ(レインコート)を着て

傘を差して

完全装備で出発ダッシュ

 



今日は卯日の御縁日。

けれど、台風の日にお詣りされる方は

ほぼいらっしゃらず。


外国からの観光者と

お見受けする方数人。

 

こんな静かな贅沢な状態で

お詣り出来ることに

感謝。











手水舎には

うさぎさん。

神功皇后さま、

今日もご縁をありがとうございます爆笑



どっちの門から

はいろっかな爆笑













あまりに強すぎる風雨の時には

軒下をお借りて

雨宿りしながら

お詣りを進めた。

 

今日は

天河さんで買った

糸井川の翡翠を

ネックレスにつけてきた。

 

翡翠のうさぎさん


お詣りの前の下調べで

住吉大社さんに

糸井川の翡翠で作られた兎さんが

いらっしゃる事を知った。



私の翡翠を触りながら

兎さんにご挨拶。

 

それが…

このお詣りのあと、

ネックレスにつけた翡翠が

無くなっていることに

氣が付くことになるガーンガーン


不思議なんだけれど、

輪っかに通した翡翠だったけれど

輪っかは残っているのに

翡翠だけがなくなっていた。


兎ちゃんと合体したのかな。

たしかにうさぎさんの前にいるときは

翡翠はあった。


不思議な出来事…。


私の翡翠が

何かお役にたてたなら

翡翠もわたしも

浮かばれるおねがい

必要とされていたと

思うことにしようっと。


まだまだ

雨の中のお詣りは続くあめ