和歌山県橋本市には、

お水の話をしてくださるゆの里という温泉施設がある。

 

念願だったお水の話をようやく聞きに行くことができた爆  笑

今回のお供は、E子さん。

 

いろんな人に声をかけてみたが、今回は

E子さんと私の2人が正解らしいニコニコ

 

E子さんが

丹生都比売神社へ行ったことがないから

お水の話の前に連れて行ってとのこと。

 

わーーい、私も丹生都比売神社さんは

久しぶり。

嬉しいラブ

 

橋本駅で待ち合わせをして

E子さん運転の車でまず、丹生都比売神社へ。

 

わくわくラブ

 

雨上がりの境内

 

 

橋に登ると

拝殿に黄色の袈裟を着ていらっしゃる数名の方が

見えたキョロキョロ

 

急いで橋を渡ったダッシュ

 

 

陽がさしてきたキラキラ

 

拝殿へ急ぐと

神職の方と数名の僧侶の方がいらっしゃった。

祝詞が始まるのかと思いきや

般若心経の読経が始まった。

 

手を合し、一緒に般若心経を唱えさしていただいた。

このタイミングでのお詣り、

ありがとうございますおねがい

 

僧侶の方のされることを見届けてから

本殿の見えるところへ行き

写真を撮らせていただいた。

 

 

ご神氣漂う境内。

 

佐波神社も大好きな場所キラキラ

あまりに澄んだ空氣に写真を撮るのがはばかられてたのは

確かなんだけど、写真撮ってなかった。

 

本殿の横の氣になる場所。

ここには何かあるのかな知らんぷり

 

光明真言板碑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話会までにお昼ご飯を食べておきたかったので

今日はこの辺でおいとま。

 

蟻通神社もお伺いしたかったけれど

また来ます照れ

 

またE子さんに運転してもらって

ゆの里へ向かった。

 

空には

対のような龍神雲さん龍

 

 

 

くもり空はいつの間にか

こんなにいい天氣晴れ

 

ゆの里で軽食を取り

いざお水の話へ。

 

お水の話の学びは

3月の片岡航也さんと高島亮さんのコラボお話会、

4月の師匠なるみんのお話会、

15年越しに叶った高江洲薫さんの講座まとめて

書こうかな。

 

お水の話に丹生都比売神社さんの話が出てきた。

E子さんのお陰でお詣りが出来た丹生都比売神社キラキラ

E子さん、ありがとう。

 

和歌山に移住したら

今よりたくさん、きっとお詣りできるなニコニコ

神さま、これからもよろしくお願いします。

 

ありがとうございましたおねがいお願い