JRと京阪電車に乗って

向かう。


JRの乗り換え時では、

まだどちらを先にお参りするか

決まらなかったチュー

 

車窓から流れる景色を見る。

子どもの頃住んでいたらしい土地。

父方の祖父が

そういえば 近くの信用金庫で働いていた。

5歳までの記憶。

 

5歳から、家庭の事情で

私は、母と妹と

母方の祖父母の元で暮らした。

 

5歳までなのに

私には 父方の祖父母と

一緒に暮らした記憶がちゃんと

いくつも残っている。

 

父方のおじいちゃんとおばあちゃんに

よく連れて行ってもらっていた

ひらかたパーク遊園地の横を通り過ぎた。

懐かしいな。

 

そうだ、片埜神社へ先に行こう。

ひらかたパークを過ぎたとき

ふと

そう思った。

 

片埜神社最寄り駅の「牧野駅」で降りる。

 

携帯のナビどおりに歩く。

思い立って

知らない土地のお参りが出来るなんて

携帯のナビさんのおかげ。

 

はいはい、こうやって

裏口には到着するんですけれどもニヤリ



もしかして

携帯のAI機能が進んで

私は、裏口専門からお参りするマニアだと

認識されているのかなよだれ

 

にしても

今日の裏門は、小さすぎる。

これ、裏門かな…はてなマーク

 

表に回り

 

片埜神社





ご祭神


建速須佐之男命 菅原道真公 事代主大神 

  • 配祀神:櫛稻田姫命、八島士奴美神
  • 合祀神:天照皇大神、品陀和氣命、
  • 天児屋根命、八幡大神、久那戸神、
  • 八幡大神、久須須美大神、



手水舎

龍さん、オエってなりそう…龍アセアセ

 

吸い込まれるように

赤い鳥居の方へ。

あ、写真撮ってなかったタラー

お稲荷さんの方に

天兒屋根命さまがいらっしゃる。

 それは、吸い込まれます…



拝殿の前に立つ。

すごいデンっとした貫禄ある拝殿。

かっこいいラブ

 

社務所で1袋50円の福豆2つ購入した。

 

そして

私をここへ連れてきてくれた鬼さんを探す。


あ、いらっしゃった。



そうです、この鬼さんが

ふわっと

突然出てこられたのです。


鬼さん、

ありがとうございます。

今朝現れてくださったから

今こうやってここにいます。


鬼さんに感謝をお伝えしたおねがいお願い

 



こちらにも出入口。

そうですよね、これぐらいの裏口が適切です。

こっちが裏門みたい。

 

私がついたのはこっち。



 

はてなマーク

ここのお宮さんによばれたのかなはてなマーク

小さな入口の横にお宮



ご祭神は…

びっくり



この間の桜井市のお参りの続きを

しているかのよう…。

 

こっちのお宮が氣になりすぎて

この門へ誘導していただいたのかな。

それなら嬉しいラブ

 

本殿を覗く。

美しい装飾。

 



むこうには



梅と丑さん。

菅原道真さんも今年いくつ目…笑


えびすさまは

出雲大神宮、こんだえびす、

野田恵比寿神社、

三輪恵比須神社

5社目。


ご祭神をもう一度確認する。



氣になる並び。




猿田彦さまも。

やっぱり、

桜井市のお参りの続きなのかな。





豊臣秀吉大阪城の鬼門を守る神として庇護したことから、河内北部における

鬼門方除け・家相方位の守り神として

親しまれているそう。


慶長7年(1602)、豊臣秀頼が片桐且元を総奉行に本殿、南門などを修築、造営させた。


また来たいと思う神社さんでした。

 

突然のご縁をありがとうございましたおねがいお願い


交野天神社へ向かう

つづく