昨年、興法寺を訪れたとき

「今度は是非、

護摩法要の時に来てみてください」と

ご住職さまの奥さまに誘っていただいた。

 『石切劔箭神社』6月1日のお朔参りは地元の石切劔箭神社へ私のマイカー、ママチャリで♡坂道も自力(電動自転車ではございません)なんだ坂、こんな坂えっちらおっちらがんばりました。…リンクameblo.jp


毎月29日に護摩法要が

行われているとのことだった。


毎月毎月、29日をすぎる度に

お参りにいけないことが

ずっと心の中に引っかかったまま

年を越してしまった。

今年はなんとしても行こうと心に決め、

友だちと予定の合った3月29日に

ようやく行けることとなった。


前回の道中が

蒸し暑かった事もあって

友だちと

熱中症のようになってしまった。

気候は違うといえど

今回は石切神社は

上の社だけのお参りにして、

スタート地点を近鉄石切駅にして

かなり道中を省略させてもらってた。

 








今回も

こんな坂あんな坂、

登りました~爆  笑が、

随分と楽に

そしてあっという間に到着~。

 







初めて参加させていただく 護摩法要。

作法がわからず、

とりあえず

ろうそくとお線香を購入し

火をつけて

参列されている地元の方に挨拶をして

着席した。

 

しばらくして

ご住職さまと奥さまが来られて

法要が始まった。

 

地元の方は、なれていらっしゃる方ばかりで

その方たちの様子を

横目でチラチラ拝見させていただきながら

状況を把握していった。

 

お作法を勉強してから来れば良かったです、

すみませんでした。

 

お香が私のところにも回ってきたので

見よう見まねで

手にこすりつけた。

 

手首につけていた

厳島お土産の三鬼神さまのお数珠を

手のひらにはめ直した。

 

あんなに長い時間

立ち上る大きな炎を見つめたのは初めてだった。

2時間くらいあっただろうか。

 

護摩木の はぜる音は

心地よかった。

 

最後に皆さんと

般若心経やいろんな御真言を一緒に唱えた。

 

以前、星田妙見宮さんで

唱えられなかった不動明王真言は

あのことがきっかけになって

すっかり空で唱えられるようになっていた。

 

星田妙見宮の不動明王さま

ありがとうございました。

 

法要が終わったあと、地元の方と

御接待を受けさせていただきながら

談笑。

 

奥さまとも

少しお話することができた。

 

奥さまとお話をしていると

心がきれいになっていく。

涙を流すような話ではなかったのに、

涙がこぼれた。

 

奥さまは、私たちが来たことを

本当に喜んでくださって

嬉しいと何度もおっしゃってくださった。

 

帰りに石切劔箭神社の上の社へ寄り道。

 







今回も素晴らしいお参りをさせて

いただきありがとうございました。

 

ところで、参拝記録が渋滞して

まだ3月ですが、

今日は2022.5.12。

5.11の昨日

今年の氏神さま参拝連続100日達成

出来ました。

 

100日出来たと言うことは、

私も家族も元氣で過ごせた証拠。

ありがとうございました。

 

今回もいろいろ勉強させていただきました。

これからもお導きお守

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

参拝記録、

早くリアルに追いつきますようにてへぺろ