プルコギとか水泳とか・・ | ゴールドコースト生活+子育て日記

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

今日の出来事。





息子のKaiがKindy(幼稚園)の日だった。

旦那の仕事休み。

「じゃ、ランチでも食べに行く?」

って事で久しぶりに夫婦二人で行動。




ランチまで時間があったので

ショッピングセンターを用もないのにうろつく。

買い物嫌いの旦那だけれど、今日は愚痴一つなし。

よくやった。




お腹が空いて着たので「何食べようか?」

となった。すかさず私が「いつものKoreanは?」

と提案し、即決。




レストランは「韓国人の友達にススメられた」という日本人の友達の

おススメのお店。ずーっと前に紹介してもらって

以来ちょくちょく来ている。

店内の雰囲気が何やら

「韓国のちょっとした路地裏の隠れ家的お店」

っぽくて好き。

(ちなみに韓国はソウルのインチョン空港でトランジットした事しかない。)

     



そして、料理人は「誰かのお母さん」のような

おばちゃんが一人、そしてバイトの女の子一人が

切り盛りしているっぽい。

そこがまた家庭料理っぽくていいじゃないか。




旦那とはこれが3回目。

毎回同じメニュー。

つくづく冒険心のない私達。

でも、これがおいしくてやめれないから仕方ない。






ゴールドコースト生活+子育て日記


私はあまり外のレストランで写真を撮らない人だけど、

勇気を出して撮ってみた。




旦那と私はスパイスの強いものが苦手。

よって旦那はプルコギ、

私は豚肉やら竹の子やらの野菜炒めキムチ味。

これを注文するときは「スパイス少なめでお願いします。」

と言う。少々ややこしい日本女子。





おいしいものを食べてお腹が一杯になるのって

この国での外食ではあまり無いので嬉しい。





さて、午後は少し早めにKaiを幼稚園へ迎えに行き、

義母のアパートメントのスイミングプールで特訓。




水が超苦手なKaiだったけど、

最近は見違えるほど「そこそこOK」になってきた。

まだ潜ったり、一人で浮いたりする事はできないけど・・・。





そしてようやく浮き輪をはずせるまでになった。






ゴールドコースト生活+子育て日記





ゴールドコースト生活+子育て日記



ダディに支えられなくてもよくなった。




ゴールドコースト生活+子育て日記



まだ浮きベストが手放せないけど・・・。





ゴールドコースト生活+子育て日記


まぁ、ちょっとずつ頑張ろう。




ところで私は私で旦那がKaiに特訓中、

ひたすら泳いだり、水の中で歩いてみたり、

久々にサウナに入ったり・・・・




ゴールドコースト生活+子育て日記

※小さなお子様や妊婦、酒気帯びの方等は覘く程度にして下さい。




自分達の家にはこんな設備が整っていないので

思う存分楽しませてもらった。(サンキュー義母&義父)




しっかし、疲れたな。




最後にジャグジーでしめ。





ジャグジーって「ブクブク」するものなのに、

「あーー!ブクブクボタンは押さないで」と旦那に言われた。



何やら自分の周りでブクブクされるとリラックスできないらしい。





よって、タダの丸い風呂?








ゴールドコースト生活+子育て日記



明日も頑張ります。