自己表現 | ゴールドコースト生活+子育て日記

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

今朝、朝食を家族3人で食べてた。



シリアル(Weetbix←鳥の餌系)の後に

大抵、旦那と息子のKaiはトーストを食べる。

でも時々食べない。



念のために私が、旦那とKaiに

「トースト食べる?」と聞いてみた。




するとKaiが「ダディが食べるんだったら僕も・・・」

と言った。




こういうKaiの返答が最近よくある。





それにイラッときた旦那がKaiにこう言った。

ここが日本と西洋のちょっとした違い。




「ダディが・・・じゃなくって、





自分はどうしたいのか言いなさい。

自分はトーストを食べたいのかどうか!」





これ、これ。




たかがトーストの事だけれども、これって大切。





こういうちょっとした事に自分の旦那が

「実は西洋人だった」事に気付かされる。





ところで、





今だにしつこく通っている週一回の英語学校(Tafe)

でも時々日本人生徒がオージー先生に「自分の意見」を

聞かれた場合、意見があるのか無いのか良く分らない

モジモジとした様子にイラついて、






「だから、あなたの意見はどうなの??」




と言われているのを目にする。





「自己表現」






これが西洋社会に住むという事。





ちなみに「自己表現のできる人」と

「我侭な人」は違う。





前者は会話が弾んだり討論が出来る人。

後者はタダの嫌な人。