前記事の続きです。
今朝、早速「ボート&釣り部」の活動開始しました。
部長はもちろん旦那。
彼はボートやヨットについて妙に良く知っている。
実はベッドルームがついているボートを持つ
家庭に育ったそこそこのボンボン。いや、ボン?
小さい時からそーいう環境で暮らすとこーなるのか・・という感じである。
そのような部長をもつと部員二人(私&息子)も心強い。
「今日の海は風が強いから運河へ行くよ。」
とさらっと行く先も決めてくれる。
非常にありがたい。
今日は写真をわんさか載せます。
さて一同しゅっぱーつ。
豪邸いろいろ。
いい夢見させて頂きました。
日本でいう桜のように春に咲く「ジャカランダ」がキレイ!
今はとっくに夏だけど、なんせオージー花なので多少のいい加減さはある。
るんるん♪
こーいう所、ジャングル探偵っぽくて好き。↓
※良い子はライフジャケットをつけましょう。
旦那:「運転してみる?」 息子:「えー?」
と旦那の指導の下でちょびっと触ってみる。
ふう~ん、オージー・ボーイズってこーやって
父親から自然といろいろ教わっていくのねぇ。
しばらくて、モーニングティ。
マネージャー母の作った「アルファベット・クッキー」
で一休み。
息子のKaiが楽しみながら単語を覚えてくれるといいなー
と思いつくってみた。
普段は「食べ物であそびなさんな!」と注意するところ
だけれど、こーいうのはまーいいわ。
アルファベットの「OとI」でKaiが何やら作っていた。
ちなみに鼻の部分はかじったらしい。
創造力が豊かね。
そして部員一同、ぐんぐん進む。
すると、いきなり旦那が、
「あっ!あれ、僕が家族で住んでいた家!」
と指差した。
私が「どれどれ?」と言ってる間に
通りすぎてしまったのでちょっと引き返す。
アレって、コレだった。
そこそこデカイ。
これならデカ・ボートも難なく停めれるわ・・・。
旦那ってこーいう事をかなりあっさりと言う人。
決して私に「オレってこーいうデカイ家に住んでたんだぜ!」
というタイプではない。
そして服装といえばKマートの$10Tシャツを喜んで着るし、
ウールワースの「ホームブランド(一番安いやつ)」のアイスクリームを
あっさりしていておいしいと言う。
しかし、言葉遣いやマナー、振る舞いなどを見ていると
ちょっとフツーのオージーではない。
やっぱりどことなく「お坊ちゃマン」。
こーいう「育ち」ってやっぱり、どーしたってこーしたって
何となくにじみ出てくる。
この、一見「貧乏そう(いや実際の所、現在貧乏)」だが実は育ちが良い。
このギャップが結構好き。
見るからに「オレの家、金持ちだったんだぜ!」はドン引き。
さて、旦那の生い立ち話はこのくらいにして、
さっさと次に進みましょ。
さて、Kaiはあれから
時間のあるときに部長である旦那から指導してもらう。
ちょっと緊張?
Q1さん今日は!
部員の一人Kaiによる撮影 ↓
「あら?このマネージャーと部長できてるんじゃない??」
的、仕上がり。
おっと、釣りストップも忘れないで!
ボートに付いている「魚探知機」には
「この辺にはいませんでー。」
となっていたにも関わらず無理やり頑張る。
頑張る。
さらに頑張る。
やっぱり無理だった。
今夜はシーフードバーベキューだったはずが・・・。
まぁ、いいわ。
次の機会にね。
家に戻ったら「男の仕事」
洗ボート。Kaiもお手伝い。
うんうん、こーやってオージーボーイは
いろいろ学んでいくのよねぇ。
今日は久々に地元ピーポーのリゾート地「サンシャインコースト」
辺りに行ってきたような気分に浸れました。
めでたし、めでたし。
※コメントのお返事が少々遅れますがお待ちくださいませ。