ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の講座を
小学校の家庭教育学級で?!
って感じだけど、
いわゆるSNSの使い方の講座とはちょっと違う。

 

今やスマホは子どもたちの生活から切り離せない。
もはやケータイではない。
小学生でもスマホの時代なのだ。
スマホは便利。
いろんなアプリを使える。
わが家もHibikiはスマホを使っている。
車にナビがないので、
道に迷った時は
Hibikiのスマホのナビが頼りになる。
就活だってスマホなしではできない時代。
でもやっぱり怖いよね。
ネットを介して、たくさんの人との出会いもある。
落とし穴もたくさん。
自分で自分の裸を撮影して、
SNSに投稿しちゃう子だっている。
SNSの向こう側には不特定多数の人がいる認識が
子どもたちには全然ないのだ(>_<)

 

スマホの便利なとこと危険なとこ。
それをきちんと親も学んでから
子どもにスマホを持たせる。
それも親の役目なのだ、と私は思う。

 

さて、昨日の思春期講座のテーマは
「フェイスブック・ライン・ピグ・モバゲー
子どもから「やってもいい?」って聞かれたら??」
全国webカウンセリング協議会認定
情報モラル指導者の竹下真弓さんをお招きして
講座を開催した。

 

参加者は30人を超えるほど。
やっぱり高学年をもつ親の関心はかなり高いよね。

 

私の一番の疑問は
使うの無料なのに、
どうやって成り立っているんだろう、ってとこだったけど
それもとってもよくわかった!

 

いろんなSNSの登録方法や便利な使い方を教わりつつ
それに潜む危険性も教えていただいた。
登録にも二の足踏んじゃう親って多いけど
こうやって聞いたら、なんとなく私にもできそう、って
みんな思ったんじゃないかな。
子どもにスマホ持たせるなら
ラインやフェイスブックぐらいは
親もやらないとね~

 

講師の竹下さんは、
実は子育てネットでのお友だち。
でも餅は餅屋。
インターネットの世界は目まぐるしく進化している。
それについていっている竹下さんはすごい!
めっちゃわかりやすく、教えてもらった!
同じような講座を考えている方いらしたら
竹下さんは絶対オススメです!

 

講座を聴いて、
私もラインせなアカンなぁー、と思ったわ~
でもその前に
ケータイをスマホに買い替えないと(-_-;)