Fair Warningで有名なソロと言えば、Angels Of Heavenでしょw | Helge Engelke研究所

Helge Engelke研究所

Helge Engelke(ヘルゲ・エンゲルケ)の大ファンです。
特殊なギター&スコア(譜面)が販売されてない事もあり、コピーしてる方が少ない。。。
布教活動もかねて、耳コピしたFair WarningやDreamtideのTab譜をUpしていきます。
NCC-1701Hとスカイギターを弾いてみたい。

ふとYouTubeにUpしたHelge Engelkeをコピーした動画の再生回数を確認した所。。。
Angeles Of Heavenのエンディングソロをコピーした動画の再生回数が一番多い事が判明。

と言うか、他の動画はほぼ再生されてないのですが(´;ω;`)ウッ…

Fair Warningで有名な曲と言えば、Burning HeartとLong GoneとAngels Of Heaven位かな?ヘルゲファンのワタシはBurning Heartがカッコイイと思っても、コピーはしません。なぜならヘルゲはエンディングソロしか弾いてないからw
アンディのソロはまさに名演です♪これは認めます。マジでカッコイイ!!
けど、ヘルゲが弾いてないからコピーしませんwww

と言うことで、Angels Of HeavenのエンディングソロのTab譜をUpしてみました。
個人的には、ヘルゲのソロはメインよりエンディングで自由に弾いてる方が好きですw

ヘルゲと言えば、3連のリズムとワウを絡めたスタッカート気味なフレーズの組み合わせが多いと思います。特に、エンディングソロなんかでは、スタッカートなのかミスって音が途切れたのか?w分からない位、微妙な時もありますがw
譜面では分かりにくいのですが、ロングトーンの後や、16分音符の直前の音をスタッカート気味に弾けば、あら不思議!!ヘルゲ風に聞こえてしまいますw
【Angels Of Heaven from Go!:4:12~3連&スタッカート】


フェードアウト直前では、ペダルフレーズが出てきます。

インギーなんかと違い、非常に明るい音使いですね~。ヴィト・ブラッタなんかが弾きそうなフレーで、超好み!!(実は、ワタシはヴィトの大ファンなのです)
ですが。。。。オルタネイトが苦手なワタシは、面倒なので両手TAPで弾いてますw

ヘルゲの様に、オルタネイトで弾くことを考えると上段の様なポジションになるのでは?と思いますが、これライブDVDでは弾いてないので確認出来ないんですよねぇ。。。
もしかすると1小節目のポジションはストレッチかもしれませんが、規則的に弾くならコレかな?

下段は、同じフレーズを両手TAPで弾いたポジションです。ワタシはこの方が楽なので、両手TAPで弾いてますけどw
Angels Of Heaven from Go!:4:52~ペダルフレーズ

いつも使ってるGary Kramer Turbulence R-36ですが、この曲を弾いた時は36Fまで半音刻みでフレットが打たれています。フレット間隔が狭く弾きにくいので、後ほど27Fより上のフレットを1音刻みになるように、フレットをアイロンで温めて抜きましたw(ウリ、ヘルゲと同じ音の配列です)
この頃はワウを使ってないので、ミスがハッキリ聞こえますねw
両手TAPも怪しいwwwww
http://youtu.be/n0cTbUrRLfI


よろしければポチっとお願いします♪ 

  人気ブログランキングへにほんブログ村