季節の変わり目①寝違えについて | 西東京市田無町 あかね接骨院鍼灸治療院のブログ

西東京市田無町 あかね接骨院鍼灸治療院のブログ

院長の日常ブログの他に健康ウンチクなどをお読みもの程度に書いていきます。ぜひトイレや電車などでお暇なときにご一読ください(^^♪

季節の変わり目によく起きる症状といえば、肩コリ、頭痛、吐き気、風邪、疲れが取れない、だるい、寝違え、ぎっくり腰などがあります。

 

今日はその中でも寝違えのメカニズム、治療方法、予防の仕方についてお読みもの程度に書いていこうと思います。

 

そもそも、寝違えとはどんな状態なのか

 

「疲労物質を溜め込んだ筋肉が眠ることで体温が下がり、冷えて固まったままちょっとした負荷がかかった瞬間に組織が損傷して炎症を起こしている状態」です。

 

 

寝違えの原因になりうる項目を書いていきますので何個当てはまるかチェックしていきましょう。


☐ 運動不足
☐ エアコンや扇風機、自転車やバイクで首筋が風にあたることが多い
☐ 下向きの姿勢が多い(ストレートネック)
☐ 関節が固い自覚がある
☐ 内臓冷えや内臓機能の低下
☐ 喫煙またはお酒をよく飲む
☐ マクラが朝起きたらなくなっている
☐ 寝相が良すぎる
☐ 赤ちゃんを抱っこする機会が多い
☐ 基本的に湯船には浸からずシャワーだけで済ますことが多い
☐ すっぱいものが苦手で食べない
☐ 眼が良く疲れる
☐ ストレスが多い
☐ 風邪を引いている
☐ 歯に問題がある
☐ 慢性的な肩凝り腰痛がある
☐ 秋になったけど薄着のままでかける


17個中みなさんは何個当てはまりましたか?


1~5個の方はまだ改善は難しくありません。一緒に頑張りましょう。
6~10個の方はいつ寝違えてもおかしくありません。早めにケアをしていきましょう。
11~17個の方は寝違え以前にとっくにお身体が辛いのではないでしょうか?すぐ治療を始めましょう。


実はこの寝違えという首や背中で起きる痛み、起きている時にも上記の項目に多くあてはまる方には発症してしまうのです。ぎっくり腰も上記の項目に多くあてはまる方は発症の可能性が高まります。


ここで、当院に依然いらしていたある男性の起きている時の寝違え発症の原因をご紹介いたします。


「コンビニエンスストアで買い物をしようと並んでいたら前に並んでいたカップルが異常にイチャイチャしていてイラっとして舌打ちした瞬間に首がグキっとなってしまいました。俺がいけないんですTT」


怖いですね・・・カップルの呪いでしょうか?


実はこの方は肉体労働の疲労と汗がエアコンの風で「冷えた筋肉」を作ってしまったところに、舌を動かす筋肉が少し動いたその負荷だけで発症してしまったのです。ほんの些細な動きでも痛みのスイッチは入ってしまうのです。

 

 

では、どんな治療をしていくのか・・・


当院では寝違えの方には伊藤超短波さんのEU-910という超音波治療器とハイボルテージ治療器が合体した機械を使って鎮痛と治療を同時に行っていきます。鍼がお好きな方は鍼もオススメですのでお気軽にお声をかけてくださいね。


EU-910で治療を行いますと1回でもだいぶ痛みが軽減される方がほとんどですが3回もすればかなり日常生活の支障はとれます。


痛みが落ち着いてきたらオイルマッサージなどを含む手技での施術で痛みを繰り返さないようにケアをしていきます。


寝違えやぎっくり腰にはよく似た症状で「クモ膜下出血」「頚椎症」「頸椎ヘルニア」「腰椎ヘルニア」などさまざまな重症化する可能性のある所見もあります。


不安な方は提携している病院に紹介状を書かせていただきますのでお気軽に「病院で診断を受けたいと」お声かけ下さいね。


それでは、最後に予防について簡単に書いていきます。


先ほどの当てはまった項目別に気を付けていただければと思います。

 

〼 運動不足➔ いきなり走り始める方が多いのですが心臓に負担が大きいのでまずは20分のウォーキングから始めましょう。


〼 エアコンや扇風機、自転車やバイクで首筋が風にあたることが多い➔ 薄手のショールなどを巻いて首筋を守りましょう。


〼 下向きの姿勢が多い(ストレートネック)➔ 上を向いたり胸を反らしたり、腕をうしろに伸ばしたりを日々日常でしていきましょう。


〼 関節が固い自覚がある➔ あかねにお任せください!またはホットヨガなどがオススメです。


〼 内臓冷えや内臓機能の低下➔ 足湯を47℃にして5分間だけ毎日浸かってください内臓の温度が上がります。


〼 喫煙またはお酒をよく飲む➔ 無理せずやめられる方はやめてしまって、ストレスになる方は無理ない程度に。


〼 マクラが朝起きたらなくなっている➔ 軽いマクラは朝になると飛んで行ってしまいます個人的にオススメマクラは「テクノジェルスリーピング」です。ずっしりと重いマクラなので朝飛んでいくことはありませんよ。島忠で触れます。


〼 寝相が良すぎる➔ リラックス下手な方は寝ている間も力が入ったままなので寝相がほとんど変わりません。寝ていても疲れてしまうので38℃の全身浴で20分から1時間ほどのんびり湯船に浸かってください。


〼 赤ちゃんを抱っこする機会が多い➔ あかねに赤ちゃんをお連れ下さい。スタッフが癒されます(^^)あかねではベビーカーごとベッドのすぐ隣まで赤ちゃんと一緒にいながら施術を受けることが出来ます。泣いても大丈夫ですが気になる方はお電話くだされば狙い目のお時間をお伝えできます♪


〼 基本的に湯船には浸からずシャワーだけで済ますことが多い➔ どうしてもシャワーしか浴びることが出来ない環境の方は43℃のシャワーにしましょう。可能なら湯船に、さらに可能ならジャグジーバスに入ってください。


〼 すっぱいものが苦手で食べない➔ クエン酸のサプリでいいので飲むか、100%のオレンジジュースを毎日コップ2杯飲まれるかそのあたりから慣れましょう。


〼 眼が良く疲れる➔ 高級な目薬を使ってください。寝る時に蒸気で温めるアイマスクもオススメです。


〼 ストレスが多い➔ イライラ系は新聞紙を破り捨てましょう。鬱々系は電気を消してぬるま湯で入浴してください。自律神経を失調させると様々な症状が出てしまいます。


〼 風邪を引いている➔ 内科に行ってください。耳鼻科でもいいです。風邪の放置は大病の素です。


〼 歯に問題がある➔ 歯医者さんに行ってください。


〼 慢性的な肩凝り腰痛がある➔ あかねにお任せください!ご予約も承っております。
〼 秋になったけど薄着のままでかける➔ 羽織るものを持って出かけてください。温度調整はご自身しかできません。
長々とここまでお読みいただいた方々ありがとうございました。

またお読みものをそのうち書かせていただきます。

院長の怪我の経験談も遡ってお読みいただけたらと思います。


寝違えたな、なんか捻ったら動かなくなった!交通事故にあった!そんなときは慌てずあかね接骨院鍼灸治療院にご連絡お待ちしております。
TEL 042-451-8088