音楽療法士/発達支援アドバイザー

の髙橋茜ですラブラブ

 

サムネイル

​〈私の夢〉
発達障がいやグレーゾーンの子どもたちに理解がある先生を全国に増やしたい!

 

 


あかねのすまいるサロン


ピアノやさまざまな習い事の指導者の方々と
一緒に、

多様化の時代に応じた
お子さまへの指導について考える

コミュニティです。


ここでは
このような内容について書いています鉛筆

風船ピアノのレッスン
風船発達障がいについて
風船気になる・サポートが必要なお子さへの
指導ポイント

風船ピアノ男子の子育て

風船経営者

風船児童発達支援・放課後等ディサービス

風船音楽療法


 


こんにちはルンルン



合理的配慮とは、

障害のある方々の人権が

障がいのない方々と同じように保障されるとともに、教育や就業、社会生活に

おいて平等に参加できるよう、

それぞれの障がい特性や困りごとに合わせて

おこなわれる配慮のことです


2016年4月に施行された「障害者差別解消法 (正式名称:障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)」により、この合理的配慮を可能な限り提供することが、行政・学校・企業などの事業者に求められるようになっています。


私たちお教室の先生も事業者として

合理的配慮を求められて

いるのです。




また、合理的配慮は

【特別扱いではない】ということも、

忘れないようにしましょう!

合理的配慮の提供の具体例は、

Facebookグループの

あかねのすまいるサロンに

記載しております^ ^


息子は…

6歳にして

彼なりに合理的配慮を考えています。







ふんわりリボンふんわりリボンふんわりリボン



先生方は

お子さんへ指導されていて、

昔と比べて、『個人差が大きくなったなぁ』と

感じられることはありませんか?


今は多様性の時代。

指導側もさまざまな知識を

持っておく必要があります。






 

サムネイル
 

発達障がいのことや
お子さまの関わりで困っていることがあれば、LINEへメッセージを送ってください。
ライブ配信でお答えします♪

個別相談もお受けしております❤︎

 

 


 

指導者専用のLINEアカウントへ登録ください風船

下記より登録できます✏︎

 

 

友だち追加

LINE追加特典がございますキラキラ


■━━━━━━━━━━━□
     ┃ ◎落ち着きのない

  生徒さんが集中して

   レッスンできる方法 

          まとめ┃
□━━━━━━━━━━━■


合言葉は“集中” 
LINEへメッセージくださいね❤️


 

facebookのグループページ 
あかねのすまいるサロン
~ピアノ指導者のための発達障害・

グレーゾーンお子さまへの指導を考える~
は、LINEのリッチメニューから登録できます♪

ひまわりひまわり


Instagram・Facebookで
ライブ配信も行っていきます。
ぜひ、お仲間に入ってくださいハート


オンラインで

あかねのすまいるサロンを作ったきっかけは、

こちらに書いています。

下矢印

先生とお子さんの架け橋になりたい

私ってどんな人?
下矢印

 

 

 

髙橋 茜

 
日本音楽療法学会認定音楽療法士
ピアノ指導歴は20年以上、音楽療法歴は8年、ビジョントレーニング指導歴は3年です。
 
 ピアノ指導では、コンクールに出場するお子さまや自閉症のお子さま、教育関係の職業を目指す学生など幅広く指導しております。
 
 音楽療法は集団・個別セッションを行い、対象は主に幼児~小学生です。
対象となるお子さまは自閉スペクトラム症、知的障がい、聴覚障がい、ダウン症、身体障がいなど、様々です。
集団と個別の音楽療法を含めると、今では年間約300セッション行っています。