アラモアナセンターの裏ぁ〜〜〜のあたりにこんなお城がある。

将軍・ハワ川カメ康によって築城されたホノルル城

別名、海亀城!

 

 なんつうことは、やっぱりないわけで、こちらキリスト教の教会でございます。

言ってみたかっただけ、、、もう、いけずぅ

 

 (マキキ地区にあるので)マキキ教会。

これは高知県出身の牧師が建てた教会です。

はるばる日本から来た人たちに故郷の見慣れた高知城に似せて、心を癒してもらおうと建てたそうです。内部は日本家屋やお寺に似ているそうです。

 

 

 全米最大の日系教会で、築100年以上。

アメリカには、特に西海岸やハワイには、割と知られたお寺や神社はあるのですが、教会は珍しいのかも。韓国系の教会はメインランドでも多いんですよ。

 

 ちょっと飛びますが、昔知り合いになったコリアンの女の子のおかげで、韓国料理が好きになったんですよ。彼女の実家のあるソウルに遊びに行かせてもらって、本場のコリアンを食べて、焼肉以外の料理に目覚めちゃったんですね。

そして、その後知り合いになった別のコリアンの女の子にその話をすると「教会においでよ、お昼はみんなの持ち寄りだけど、美味しいよ!」と礼拝に誘ってくれたんですよ。

1週間分のご無沙汰をうめるべくお昼を一緒に食べる、あるコミュニティー化してるんですね。

 

 今だったら「どんな教会なのか、、怪しくないのか?」と心配するところだけど、昔はホイホイとついて行ってしまいました。そーしたら、あなた、まー、おいしいこと。

持ち寄りなんですよ。

そうするとね、各自が得意とするものを持ってくるじゃないですか。

もう、全部がベストなんです。

おいしいものの勢揃い。

礼拝が終わる時間に合わせて温かいものを持ってきてくれたり、大きなアルミ容器の下に旅館のの一人用お鍋に使うような、固形燃料みたいなので温めてたり、おいしい上にお気遣い!

あざぁ〜す!(←当時はこんな言い方なかったけど) 

 

 ちなみにね、ちなみに、、ですよ。

ホノルルからもっと西部に行ったところのA市としましょう。

そこのね、タイのお寺があるらしいんです。

で、タイのお坊さんのお説教を聞くと、その後に、それはそれはおいしいタイ料理にありつけるらしいのです。食べてみたいですよね?

え、なんでそんな話を知ってるのかって?

 

 休みの日にちょっと長めの散歩に行ったんです、もちろん犬のマギーと。

でね、二人してコーヒーブレイクとなりまして。

私は、ラテを注文。

マギーは、持ってきたお水をこれまた持ってきたボウルに入れてあげて、二人してまったりしてたわけです。

 

 そしたらね、前に座ってるアジア系のおじさん二人がどこの「料理がうまい」って話をし始めたんですよ。二人とも喋ってるのは英語なんですが、アクセントがあって、ここ生まれでないことを示唆するわけですね。(←これ朗報です)

てぇことはですね、このおじさんたちね、タイ本場の料理を知ってると思われます。

 

 あー、タイ語わかんないけど、お説教聞いて、その後に出されるご飯食べたいなぁ。

 

 罪深き、食欲にまみれたおばさん、それは私です。

食欲ついで、ですが、、

遂にNIJIYA が移転、オープンいたしましたぁ〜

それが、これ!

 

 

以前あったところと比べるとずいぶん大きくなりました。

昔あった、イートインスペースも復活。

 

 NIJIYAって、ちょっと高いんですよね。

だけど、商品が他の日系スーパーとは一味違う。

だからね、お財布にちょいと余裕がある時は、また、行っちゃおうかな。