市主催の講座で『赤ちゃんの睡眠』をお伝えしてきました! | あからぼとゆかいな仲間たち

あからぼとゆかいな仲間たち

赤ちゃんの眠り研究所『通称・あからぼ』のスタッフブログです
講座やイベントの様子
支えてくれている方々の紹介
スタッフの思いや活動の状況・・・などなど
あからぼの舞台裏の素敵な仲間をご紹介します

おはようございます。

NPO法人赤ちゃんの眠り研究所ですニコニコ乙女のトキメキ

 

 

私たちは、

乳幼児睡眠の専門的知識と
母親目線の心に寄り添うサポートで

赤ちゃんの眠りに悩む家庭に安心を届けることを大切に

現在12名の乳幼児睡眠アドバイザーが全国で活躍しております♪  

 

***************************************
こんにちは。
乳幼児睡眠アドバイザーの山崎あすかです。

 


先日、浦安市にて【赤ちゃんの夜泣き】をテーマに講座を行いました。

 


朝から雨がシトシト&0歳赤ちゃん限定だったので、ご参加は少ないかな?と思っていましたが、

たくさんのママと赤ちゃんが来てくれて、館のスタッフの方によると「今までの中で、最多人数です!」とのことでした。

 


講座では、
夜泣き・寝ぐずりとは?
●寝かしつけ下手なママの特徴
●夜泣きの最大の原因
●夜泣きを予防するには?
●夜泣き改善のねんねトレーニング

などのお話をしました。



みなさん、赤ちゃんをあやしつつも(いつもは自由に遊べる場なので赤ちゃん達が超元気!)

耳を傾けてメモを取ったり、スライドの写真を撮ったりと、とても熱心に聴いてくださっていました。

特に『寝かしつけ下手なママの特徴』のところでは、「あ~~、そうかも。」と苦笑い。

夜に何度も起きてしまう原因も、ねんねの知識があれば悩まずに改善できることがたくさんあります。
夜中に何度も添い乳したり、抱っこでユラユラしなくても大丈夫。

 


講座の最後にご質問もたくさん頂きました!
「もっと早く今日のお話を知りたかったです。」というお声も頂きました。

 


この公民館では2回目の開催でしたが、

前回(7月)開催後、「あれからよく眠るようになりました!」とご参加のママ達から好評だったようで、とても嬉しいです。

 

 


(前回の講座の様子)


赤ちゃんの眠りは、ママの心の余裕に繋がります。
ゆったりと明るい気持ちで子育てをする為にも、親子でぐっすり眠りたいですね。

 


そんな大切な『赤ちゃんの睡眠』をお伝えする活動を出張でも行っています。
ぜひお近くで講座開催があれば、足を運んでみてくださいね。

 


今日のブログ記事担当、山崎あすかでした。