9月4日(月)

 

 

朝風呂に入った後、天気予報をチェック!

お、今日の根室地方って暖かいんじゃない?

十勝地方では10度以下の気温ですっかり秋模様のようですが。

 

 

 

朝食付きプランで「ジャンボ秋鮭茶漬け」を選んでみました。

別海町のご当地グルメ?らしく、町内の宿泊施設で食べられるそうです。

ひつまぶしっぽく途中でだし汁を注ぎ、美味しくいただきました(^O^)

 

 

 

出発してしばらく風連湖沿いを走り、道の駅で休憩。

 

 

 

あ、ホンダXLディグリーだね♪

パワフルな水冷エンジンで、リアディスクな後期モデルはレアです。

これなら高速走行も楽なんでしょうね(^^;

 

 

 

はい!最東端の納沙布岬に無事到着!

10回の北海道ツーリングの中で、今回初めて来ちゃいました。

 

 

 

灯台前でも一枚♪

ここって霧や天気が悪いイメージがあるけど、今日は文句なしの晴れ(^_^)

 

 

 

灯台の向こうに北方領土が見えますね。

あそこもいつかはバイクツーリングにいけるようになるのだろうか?

 

 

 

一度訪れたかった鈴木食堂。

納沙布岬のすぐ横の食堂で、ライダーハウスも併設しています。

NHKのドキュメント番組「72時間」でも見たことがありますね。

 

 

 

生サンマ丼がここの名物!

うん、美味しかったです(≧∇≦)

 

 

 

最東端到達証明書とステッカーも購入♪

 

 

 

 

リアBOXに早速貼り付けます。

 

さて、今日はまだまだ移動するので根室を離れますが、一つ重要なミッションがあります。

それはカニの発送!

家族持ちにはこういうことが家内安全につながりますww

 

そして根室と言えば花咲ガニ!

納沙布岬は根室駅前とかでは買わずに、花咲港にあるという直売所を目指して移動します。

 

しかし・・・

昨日までの土日がカニ祭りだったらしく、今日の港は閑散としています( ̄ー ̄;

どこでカニが買えるのだろうか?

 

 

 

前述の道の駅に直売所があったことを思い出し、無事購入w

さあ、走ろう!

 

 

 

今回のツーリングで感じたかったのは道東の「地の果て」感。

こうやって陸地が海に落ち込む景色が好きなんです。

 

 

 

時間が無くて散策することが出来なかったけど、霧多布岬や落石岬がある北太平洋シーサイドラインは走るだけでも気持ちのイイ道でした♪

 

 

 

そして今回のお気に入りポイントは・・・

 

 

 

フレシマ湿原。

北海道ツーリングパーフェクトガイド2017にも掲載されています。

 

 

 

フラットなダートを3キロほど走ると海岸沿いの湿原地帯が現れます。

 

 

 

ダートはここで通行止め。

周囲は日本野鳥の会の野鳥保護地域?のため立ち入りが規制されています。

 

 

 

ここには北海道の海岸の手付かずな風景があります。

聞こえてくるのは波の音と鳥の声だけ。

 

 

 

釧路湿原が見たくて道東巡りをしていた頃を思い出しました。

大好きなんです、こういう風景(^∇^)

 

あ、今日もまた後半がキツキツの移動になってしまう・・・

 

 

 

 

霧多布湿原の風景も楽しみながら太平洋沿いをひたすら走ります。

 

 

 

 

早めのお昼ゴハンを納沙布岬で食べたきり、空腹をコンビニでごまかしながら走りますw

北海道のセブンイレブンのからあげ棒って「ザンギ棒」って言うんですね。

 

釧路の市街地をバイパスで迂回して、阿寒ICから一気に道東道を使って帯広までワープ!

いやー、夕日は綺麗だったけど寒かった(^_^;)

トンネルだらけだし、後続車のペースが速くて煽られっ放しだしw

 

 

 

寒さと手の痺れが限界の頃、帯広駅前の「ふく井ホテル」に到着!

このホテルでは屋根の下にバイクを置かせてくれます(^_^)

 

 

 

遅い到着だったので外に豚丼を食べに行く元気もなく、向かいのセイコーマートで夕食を購入w

(ホテルのすぐ隣が豚丼で有名な「ぱんちょう」ですが、この日は定休日)

 

このホテルは帯広名物モール温泉が駅前で唯一掛け流しで入れるホテルです。

今回のツーリングで一番高いホテル(と言っても6000円台)なので立派なお風呂でした(^^)

 

 

 

 

 

 

本日の走行 436キロ

こんなに走る予定じゃなかったのに(゜д゜;)

 

明日はいよいよ道内最終日です。