2010年10月 愛媛県 西条市丹原 黒滝神社 | 旅する石鎚信仰者

旅する石鎚信仰者

やはり石鎚山は素晴らしい。

@01

 

丹原の黒滝神社 (くろたきじんじゃ)

この黒滝神社、車道も参道もなく登山しないと行けないのだ。

場所は西条市丹原町田滝の山中

東温市の黒滝林道奥にも黒滝神社 があるがここは車道もありまったく違う神社

である。

この神社には変わった伝承があり

 

石鎚と黒滝の神様は兄妹の関係で昔から兄妹喧嘩が絶えず、あるとき石合

戦をしたとき、黒滝さんが投げた石は石鎚さんの庭まで届き、石鎚さんの

投げた石は黒滝さんの拝殿から奥へ1kmのところの大夫池まで届いて神域

を侵したため、以後決定的に敵対関係になってしまったそうです。

そのため田滝の人は、石鎚山に登ったら石鎚大神に鎖から投げられるとの

理由で参拝はしない習わしとなっているそうです

 

国土地理院の25000分の1の地図には登山道らしきものがあり、ほとんど登山道

らしいものもなく40分ほどの本格登山となる。

実は前も来たのだか登山口までの道がわからずリタイヤしていた

松山から桜三里を越え最初の信号を48号線へ少し進み152号線を関屋方面

へ左折 さらに進み右へ大きくカーブ151号線へルートをとる、田滝小学校手前

バス停を大きく左折、神社を越え川沿いに進むとサーキット場があり更に進み

小さな橋を越え砕石場の中へ道は進み右手に砕石場事務所を過ぎ道なりに

進みます、果樹園を右手に見ながら進んで行くとだんだん傾斜がましてき

二駆では登れなくなる。(四駆なら登れる)

登れなくなったら手前空き地に駐車し徒歩に切り替歩き出して20分ほどで

黒滝神社登山口です。


 

 

 

国土地理院の地図
赤いクレパス君のブログ
 

ずっと舗装された林道を進みます

そろそろタイヤが砂利で滑って登らなくなる

さっさとあきらめて適当なとこへ駐車

赤いクレパス君のブログ
 

徒歩に切り替え

ゲートのあるとこから山中へ入って行く

赤いクレパス君のブログ

しばらく進むと右側に黒滝神社の石碑が
理由もなく感動 (ノ_-。)
赤いクレパス君のブログ


すぐロータリーになりここまで車で来れるが

四駆の軽じゃないと無理だよ

赤いクレパス君のブログ


黒滝神社登山口を示す石碑がある

赤いクレパス君のブログ

石碑の下に左に滝 20分とある
赤いクレパス君のブログ
 
駐車場右奥の階段から滝へ
赤いクレパス君のブログ


砂防ダム沿いに階段を上がります

赤いクレパス君のブログ


河原に出て右岸沿いに進みます

赤いクレパス君のブログ


砂防ダム手前から踏み跡をたどって行くと

赤いクレパス君のブログ


崩壊した沢に出てそそのまま進むと

赤いクレパス君のブログ


小さな滝がありました

赤いクレパス君のブログ

最初の階段を上がった所まで戻り
山に向かって階段を進むと
ここからが黒滝神社への登山
赤いクレパス君のブログ

 

なんとなくある踏み跡をたどって行くと
赤いクレパス君のブログ

とこどころ登山道らしきとこも
赤いクレパス君のブログ


その内なんにも目印がなくなり

とりあえず尾根っぽい方向へ登ります

赤いクレパス君のブログ

あっているのかな~と思いつつ
あきらめずに登って行くと尾根の所
2本の大木に出会います
たぶん少々ルートを外れても
尾根を目指して登ればここにたどり
着くような感じの場所
赤いクレパス君のブログ


さらに踏み跡をたどって行き

赤いクレパス君のブログ


根っこしかないような所を登って

赤いクレパス君のブログ


なんとなく前方上空が開けてくると

赤いクレパス君のブログ
 
右に折り返すと尾根最上部
赤いクレパス君のブログ


丹原方面が見渡せる

赤いクレパス君のブログ

振り返ってさらに平坦地を100mほど
進むとすぐ黒滝神社
登山道から40分で登ってきた
赤いクレパス君のブログ


かえるみたいな石

赤いクレパス君のブログ


そんなに古そうでもない

赤いクレパス君のブログ

中の様子
赤いクレパス君のブログ
 

もちろん記帳させていただきました

参拝者がずいぶん多い

前日にも記帳している人がいた

赤いクレパス君のブログ

社隣の大木下
何も住んでいませんでした(^_^)。
赤いクレパス君のブログ


しばらく休憩したら下山です

来た道を下りますが階段のほうへ行かず

踏み跡をたどって行くと

超背の低い小さな鳥居がある

こちらが本来の登山道

しかしこの鳥居全体的にこじんまりした

鳥居足元が埋まっているようにも見えない

ここまで下ると登山口は目の前

赤いクレパス君のブログ
 

ロータリーの所まで下りてきた

赤いクレパス君のブログ
この神社に行くのは完全に登山

 

 

 

                                                     

                    旅する石鎚信仰者