衆議院第二議員会館において

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、

国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする
参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、癸卯年。「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。

 

11月3日(金)、祝日「文化の日」です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」(祝日法)日です。

 

そもそも11月3日は、明治天皇の誕生日、天長節という祝祭日でした。

昭和23年占領中の祝日法の制定に当たって、この日が、昭和21年に日本国憲法が公布された日であり、憲法において、戦争放棄という重大な宣言をし、国際的にも文化的意義を持つ重要な日であることから、平和を図り、文化を進める意味で「文化の日」と名付けた旨の説明が当時の国会でなされています。「文化の日」には、毎年、文化勲章の親授式が宮中において行われています。

各「国民の祝日」について - 内閣府 (cao.go.jp)

 

また、文化の日を中心に、11月1日から7日までの一週間は、「教育・文化週間」とされており、この期間中、全国各地で、様々な行事が開催されています。

教育・文化週間:文部科学省 (mext.go.jp)

 

◎明治の日を実現へ

 

11月1日(水)、衆議院第二議員会館において、明治の日推進協議会主催「明治の日」を実現しよう!院内集会に出席しました。

明治の日推進協議会 | 11月3日を「明治の日」に!祝日法改正をめざす (meijinohi.com)

 

超党派の「明治の日を実現するための議員連盟」では、明治の日推進協議会や同趣旨に賛同する方々の要望を受けて、祝日法を改正して、「文化の日」を「明治の日」に改称して、意義を見直おそうとしてきました。当日、法改正を目指すためには、「文化の日」の名称と意義をそのまま残し、「明治の日 近代化を果たした明治以降を顧み、未来を切り開く」という法文を追加する併記案が提起されました。

 

私は、「明治の日」の意義を多くの国民に知ってもらうために、ユネスコ世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の産業遺産情報センター(東京新宿区)の機能強化を今般の総合経済対策の中に盛り込んだことを報告しました。

産業遺産情報センター (ihic.jp)

 

来年の通常国会において、法改正ができるかどうか、今後も同志を募っていきたいと思います。

 

…………………………………………………………………………

 

災害情報と支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

全社協の災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎X(旧ツイッター)はこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/