会合の様子(甲府記念日ホテルで)

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、

国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする
参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、癸卯年。「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。


ガソリン代等が高騰する中で、政府自民党では、予備費を活用して、元売り会社を支援して、レギュラーガソリン代をリッター当たり175円程度に抑えるようにしています。


そのような中で、自衛措置として、省エネ走法を徹底させて、ガソリン代高騰分を吸収させた事業者が出てきています。

 

そこで、令和5年10月2日(月)、山梨甲府での恒例の山梨経営フォーラムにおいて、専門家である日本自動車連盟(JAF)から、省エネ走法について、話を聞きました。


とれも基本的なことばかりなのですが、その実践と徹底が、いかに大事かといえことだと思いました。そして、それが安全と環境保全にも繋がるわけで、益々重要です。


ぜひ多くの方々に実践してほしいと思います。

 

◎省エネ走法とはエコドライブのこと



 省エネ走法とは、JAFから言うと、エコドライブという名称であり、①安全の確保、②交通の円滑化、③燃費向上の3つの要素の均衡を目指すとのことでした。交通安全が環境保全と省エネに繋がるということです。

 

 JAFの調査によると、燃費は⑴発進時が38%+⑵運行時35%+⑷停止時12%+⑶減速時8%という割合であり、その4つの状況に応じて、効果的な運転術があるとのことでした。

 

◎1発進時のコツ


⑴  発進時のコツの第一は、①正しい運転姿勢を取ることです。それを取らないとでは反応時間が遅くなり、それが空走距離を伸ばし、当然停止距離が違ってきます。JAFの実験によると、反応時間が最大2秒近くかかり、それにより停止距離が3mも変わるとのことでした。

②発進時のコツの第二は、一呼吸おいておだやかに加速することです。5秒で時速20㎞が目安であり、それは相当遅く感じることになります。

それは、⑶減速時でも同様です。

③正しいアクセルの踏み方として、かかとを床につけてペダルを踏むことです。

 

◎2巡航時のコツ


⑵  巡航時のコツは、①先の状況をよく見て、加減速を繰り返さず、車間距離を取って、一定速度で走行することです。JAFの実験によると、雑なアクセル操作によって、燃費は1リッター当たり約8㎞もの違いが出ています。

②坂道を走行するときは、その手前でアクセルを踏み増し、下り坂ではエンジンブレーキとフットブレーキを併用することが大事。


◎3減速時のコツ

 

⑶  減速時のコツは、①エンジンブレーキを積極的に使うことです。それは、車間距離を保つことでもあり、目印を決めて前方の車がそこを通過してゼロ・イチ・ニ・・・と数えはじめ、自分の車が二(2秒後)を過ぎるくらいの距離を保つことが大事です。光則寺は3秒以上が望ましいとのことです。

  

◎4停止時のコツ


⑷  停止時のコツは、①無駄な暖気運転(アイドリング)はやめることです。エンジン始動時の燃料消費量はアイドリングでいうと5秒程度であり、5秒以上かかるようではエンジン停止した方がよいことになります。


◎その他の取り組み

  

以上の4つの運転状況以外の燃費向上策は、①エアコンの使用を適切にすることです。夏場の効果的なエアコンの使い方は、15分以上で熱中症危険となる車において、発進前にドアを開閉し、窓を開けて外気を取り入れ、エアコンをつけて走行することが効率的であることがJAFの実験で分かっています。


 ②不要な荷物は積まずに走行すること。10㎏増加で1%から最大5%、70㎏増加で5%から最大10%も燃費が悪化すると実験結果が出ています。


 ③空気抵抗を減らすことです。それは、窓全開相当である空気抵抗10%増加させると、市街地で1.3%、郊外で3.3%、高速で5.5%も燃費を悪化させます。


 ④タイヤの空気圧を月1回は確認してください。タイヤの空気圧は月5%は減少すると言われており、それによって、燃費が悪化することが分かっています。

 

…………………………………………………………………………

 

災害情報と支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

全社協の災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎X(旧ツイッター)はこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/