火山登山者向けの情報提供ページ (出所:気象庁)

現在わが国では14の火山が活動中。出かける際には注意を。

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする
参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、癸卯年。「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。

 

夏の行楽の季節となり、海川山等にお出かけになると思います。海や川、山ては、事故が発生しており、ぜひ気象庁や地元の情報に注意をしてほしいと思います。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

◎火山大国日本

 

東京大学名誉教授で火山学の第一人者である藤井敏嗣(ふじいとしつぐ)先生が、火山大国であるわが国について、格好の入門書を上梓しました。早速私も読んでいます。

ぜひ多くの方に読んでほしいと思います。

 火山 - 地球の脈動と人との関わり - 藤井 敏嗣 -: 本 (rakuten.co.jp)

 

わが国は、世界で1300から1500ある活火山(1万年以内に噴火)の内、111もある火山大国です。戦後最悪の火山災害となった9年前平成26年の御嶽山噴火では63名の方々がお亡くなり行方不明となりました。東日本大震災以降、火山活動が活発化する兆しが出てきていると警告が発せられています。


火山は災害だけでなく、素晴らしい景観や温泉等の恩恵もあります。日本百名山の内、半数近くは活火山でもあります。山に出かける際には登山届を提出してほしいと思います。現在はスマホで登山届が出せるようになりました。

コンパス~山と自然ネットワーク~ (mt-compass.com)

 

現在も噴火している桜島は、地下のマグマ溜まりが増加し続け、後10年もすると109年前の大正大噴火並みになると言われています。桜島大正対噴火では、大正3年1月12日に噴火したのですが、火山灰が西日本だけでなく、東日本にも降った記録が残されています。戦後の高度に発達した大都市部に、火山灰が広範囲に降ったことは経験がなく、健康被害はもちろん、電力や水道、交通等、社会基盤が長期に麻痺することになり、その対策はこれからです。

 

また、富士山はいつ噴火してもおかしくない活火山と言われています。つい最近でも市街地のすぐ近くに噴火口が見つかりました。300年前の宝永大噴火では、南海トラフ大地震の49日後に噴火し、火山灰が東京にも降りました。

 

また、今年は、浅間山天明大噴火から240年の節目でもあります。浅間山の噴火では鬼押出で有名ですが、麓の集落で500名が岩屑なだれで亡くなり、吾妻川から利根川沿岸でも火山泥流と洪水で1000名前後が亡くなったと言われています。

 

先人は、そのような災害を乗り越えて今日まで、郷土や国土を私達に繋げてくれました。

私達も、風水害や地震等と同様に、火山災害にも備えなけれなりません。

 

そこで、先の国会で改正活火山法を成立させました。火山災害の前に万全を期したかったからです。

活動火山対策法改正 参議院本会議で全会一致で成立 来年4月から火山調査研究推進本部が設立 | 赤池誠章オフィシャルブログ Powered by Ameba (ameblo.jp)

 

ぜひ風水害や地震と同様に、火山災害にも備えたいと思います。


◎著書の内容紹介(出版社より)

 

藤井敏嗣著『火山―地球の脈動と人との関わり』丸善出版サイエンス・パレット38

 

藤井先生の著書の内容は以下です。

 

第1章 火山とはなにか

火山の寿命と活火山/複成火山と単成火山/火口:火山の成長点/火山岩/火山噴火で噴出するもの/火山の分布

 

第2章 火山噴火

非爆発的噴火(溢流型噴火)/爆発的噴火/爆発的噴火の規模と激しさの表し方/噴火の激しさを決めるもの/噴火に伴う現象/規則的ではない火山噴火/通常の火山噴火とは異なる巨大カルデラ噴火

 

第3章 日本のおもな噴火

広大な森林を焼き尽くした富士山貞観噴火(864~866年)/爆発的噴火で江戸にも火山灰を降らせた富士山宝永噴火(1707年)/岩屑なだれが川に突入,1500人もの死者を出した浅間山天明噴火(1783年)/大爆発に引き続く溶岩流出で島を陸続きにした桜島大正噴火(1914年)/外輪山割れ目噴火で1 万人が島外避難をした伊豆大島1986年噴火/溶岩ドーム崩落による火砕流で43人が犠牲になった雲仙普賢岳噴火/噴火前に住民1万6000人が避難した有珠山2000年噴火/山頂陥没によるカルデラ形成と大量ガス放出の三宅島2000年噴火/ほぼ300年の休止を経て本格的な活動期に入った霧島山新燃岳/戦後最大の犠牲者を出した御嶽山2014年噴火/溶岩流出で拡大する西之島噴火

 

第4章 マグマ その1:マグマの特徴

マグマの種類/マグマの性質と火山の形状/マグマの粘性と爆発性/マグマがつくられる場所

 

第5章 地球内部の構造と物質

地球内部の物質構造/マグマのふるさと,マントルの物質/マントルの岩石/マントル内の温度分布

 

第6章 マグマ その2:マグマの生成

マグマ発生の条件:減圧融解VS加水融解/マントルのマグマから火山へ

 

第7章 火山を調べる

地下のマグマの動きを探る/火山の構造を調べる/火山噴出物からマグマ溜りの深さを調べる/噴火の履歴を調べる/噴火の長期予測

 

第8章 火山災害

溶岩流による災害/投出岩塊(大きな噴石)による災害/降下テフラによる災害/火砕流による災害/融雪型火山泥流による災害/土石流(ラハール)・洪水による災害/山体崩壊・岩屑なだれ・津波による災害/火山ガスによる災害/火山災害と犠牲者/火山噴火と気候変動

 

第9章 火山防災

ハザードマップと防災マップ/噴火事象系統樹と噴火シナリオ/噴火の時期と推移の予測/噴火警戒レベルと噴火速報/わが国の火山防災体制とその課題

 

第10章 火山の恵み

風光明媚な地形/温泉/地熱発電/湧水/鉱物資源/肥沃な土地/生活の場の提供

楽天ブックス: 火山 - 地球の脈動と人との関わり - 藤井 敏嗣 -: 本 (rakuten.co.jp)

 

……………………………………………………………………………

 

災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

全社協の災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/