自民党内で発言する様子(自民党本部で)

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする
参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、癸卯年。「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。

 

これからの経済成長をとうするか?

2050年脱炭素化社会を見据えて、技術革新を起し、世界を牽引していこうと官民で150兆円の投資を行う目標を設定して、その呼び水として、先の国会で経済移行債20兆円を発行することがてきる等の法改正を行いました。

それを受けて、7月19日㈬に自民党本部において、議論が行われました。

 

私は以下3点について発言しました。

 

 ・太陽光発電について、技術自給率を念頭に、プロプスカイトの国産技術をいち早く実用化するとともに、その間、大陸製の太陽光パネル等を経済安保上から規制すべく、入札等で調整すべし。

 ・成長分野への労働力の公正な移行のための学びの推進や、中小企業の脱炭素化移行のためにも、環境省が検討している資格制度を大いに活用すべし。

 ・事業再構築補助金のグリーン成長枠を創設したにも関わらず、十分な活用が進んでいない、伴走型支援と言っているが、機能しているのか。業界団体を活用して、相談支援を強化すべし。

 

 脱炭素化に向けた資格制度が創設されるとのことで、普及すへく支援していきたきと思います。

 

◎国土強靭化の推進

 

その後、党本部で防災・減災、国土強靭化について、基本計画の改定にむけて、議論が行われました。

 

私からは以下2点発言しました。

 

 ・活動火山対策特別措置法を火山議連として、先生方の協力で改正することかだでき、それを踏まえて、骨太の方針に続いて、国土強靭化基本計画にもはんえいして頂き、感謝。

 ・昨今の線状降水帯の頻発化、そして、水害の激甚化を踏まけると、公共事業の充実強化はもちろんだが、民間との連携が大事。例えば、大規模開発の際には、駐車場整備の際に半地下化して調整池等にするとか、検討研究してほしい。

 

 それに対して、政府では、検討会を既に立ち上げているとのことで、今後の推移を注視したいと思います。

 

 今後も、引き続き国を護り、地域を発展させ、人づくりに取り組みます。

…………………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/