渡辺竜五佐渡市長と中川隆一新潟県議とともに

(自民党本部で)

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする
参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、癸卯年。「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。


関係者一堂で

3月10日は、語呂合わせから「佐渡の日」てす。

それを記念して、「佐渡島の金山」を世界文化遺産登録を祈念した行事が、自民党本部で開催されました。


この企画は、渡辺竜五佐渡市長と私が意見交換した際に、決まったものです。


【動画】鬼太鼓と物産展の様子


開会式の後、佐渡の芸能、鬼太鼓と佐渡おけさが披露され、特産品の販売もありました。


◎デビツトアトキンソン氏の講演



その後、会場を変えて、デビツトアトキンソン氏の講演がありました。


講演要旨は以下です。

・世界遺産は、相手があることだから、対話を繰り返していけば、必ず登録できる。

・世界文化遺産は、文化の保護には役に立つが、観光効果は一過性でそれだけでは貢献しないと肝に銘じるへき。日本遺産も同様。

・文化の専門家が技術の説明をしすぎることは良くない。それを英語に翻訳するだけでは通じない。

・朝から晩まで、神社仏閣等の文化の説明ばかりでは飽きる。それは、日本人が海外旅行に行って、教会の話ばかりを聞かされたら飽きることと同じこと。

・観光客の目当ては、6割が自然や景観、2割が文化、残りが食。

・交通手段は、便利すぎず、不便過ぎすが良い。京都が良い例。経済効果は半分以上が宿泊。佐渡に行けば宿泊が伴うことは良い事。

・世界的なホテルグループで有名なアマンの創業者は、日本の旅館のおもてなしに学んだ。しかしながら、その日本の旅館はというと、宿泊者が押しかけるようになって、午後3時からしか入るな、餌10時まてには出ていけ、食事を選べず、食事時間までキメられる等、おもてなしとは程遠い、効率的に客わ捌くことしか考えないようになってしまった。

・要は、佐渡に行って、どう過ごすか、暇をつぶすか、そのため、お金をかけて、整備することが大事。


私から、佐渡のモデルになる地域はどこかと質問をしました。アトキンソン氏の返答は次のようなものでした。


・モデルになるか分からないが、バリ島がある。元々は綺麗な海と寺が2つしかなかった。それか今では、五つ星ホテルが30以上ある一大観光リゾート地になった。夜に観るタンスも宿泊者のために後から創作したもの。でも、それは佐渡島の金山も同じこと。


さらに、私からアジアと欧米のどこを対象とすべきかと聞きました。アトキンソン氏の回答は以下でした。

・お国柄は関係なく、距離に比例する。近くから来る人たちは、何度も来れるから比較的短く2から3日で来る。遠くから来る人は、何度も簡単に来れないから、1週間から2週間かけて来る。国に合わせるよりも、その間、とう過ごすか、整備することが大事。日本人も同様。佐渡島は、3日から1週間の受け入れ整備を考えるべき。


アトキンソン氏の講演は、佐渡のみならず、わが国の世界遺産や日本遺産、各地の観光地の振興について、大変参考となるものでした。


今後も、「佐渡島の金山」の世界文化遺産の登録を目指すとともに、わが国最大の国境有人離島である佐渡の振興にも力を尽くしていきたいと思います。


……………………………………………………………………………

 

コロナ禍

 

現在の感染状況をデータで一覧できます。

https://covid19.mhlw.go.jp/

 

都道府県の1週間ごとの医療提供体制と感染状況(6指標)です。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00035.html 

 

災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&area_type=japan&area_code=010000 

 

全社協の災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。※トルコ・シリア大地震支援金も募集中。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/