港湾議員連盟の様子(自民党本部で)

                                                                          

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする

参議院議員 赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。

本年は、「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。

 

1月27日(金)、2日間に渡る衆議院の政府四演説に対する各党代表質問が終わり、参議院において、終日代表質問が行われました。

 

同日、朝8時から1時間程、自民党本部において、港湾議員連盟(森山裕会長)総会が開催されました。

 

国土交通省港湾局から、港湾関係の予算や税制、最近の動向について、報告がありました。

 

出席した港湾関係者から実情や要望がありました。

 

◎港湾の多面的な機能

 

港湾一覧(出所:国土交通省)

 

港湾は、海運と陸運の結節点であり、国内外の物流や人流を繋いで、経済と私達の暮らしを支えています。昨今では、みなとオアシスのように地域交流や観光、また、洋上風力発電のエネルギー拠点にもなっています。

 

わが国には、993の港湾があります。その内、国際戦略港湾が5(東京・川崎・横浜・大阪・神戸)、国際拠点港湾が18(室蘭・苫小牧・仙台塩釜・千葉・新潟・伏木富山・清水・名古屋・四日市・境泉北・姫路・和歌山下津・水島・広島・徳山下松・下関・北九州・博多)、重要港湾が102、地方港湾が807となっています。

港湾:みなと一覧 - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

港湾の貨物取扱量はそのまま貿易量となり、国際競争力、国内経済力を表していると言われています。世界では、中共の①寧波・②上海・③広州・④青島の各港が上位を独占し、その後を⑤シンガポール、⑥ポートヘッドランド(豪)、⑦ロッテルダム(蘭)、⑧釜山(韓)となり、また中共の⑨天津、⑩大連等となっています。わが国の名古屋港がようやく24位に入る程度です。

https://www.mlit.go.jp/statistics/details/content/001517675.pdf 

                                

 

(出所:国土交通省)

 

 世界の船社は、従来から船社間で統合や連携を繰り返し、平成29(2017)年には3大アライアンスに再編され、わが国の海運大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)も、定期コンテナ船事業を統合しました。それに伴い、輸送コスト低減等のため、コンテナ船の大型化も進められてきており、世界に後れを取っていたわが国も、「集貨」「創貨」「国際競争力」を柱とする国際戦略港湾の整備し、大水深バース(停泊錨地)として水深16メートル以上のものは5港に17バース(東京港1、横浜港7、名古屋港2、大阪港1、神戸港6)となっています。そして、その港から内航船へ積み替えを円滑にする実証事業の取組みも始まっています(令和5年度予算案488億円)。

また、穀物や石炭、鉄鉱石等の梱包されないばら積み(バルク)貨物を輸送する船舶は近年世界的に大型化してきており、それに対応する国際バルク(ばら積み)戦略港湾を10(釧路・小名浜・鹿島・木更津・名古屋・水島・福山・徳山下松・宇部・志布志)指定し整備して内航船に繋げています(国費80億円)。

そして、デジタル化を進めて自動化や高効率のサイバーポート(国費16億円)、脱炭素化に対応したカーボンニュートラルポート(CNP)等(国費426億円)、大規模災害に対応したり老朽化している港湾や護岸等を整備しています(国費1,157億円)。

さらに、地域の基幹産業の競争力強化や民間投資の誘発等に資する港湾機能の強化に取り組み、大型化する内航フェリーやRORO船(トラック等が自立で乗り降りできる貨物船)の輸送網の構築、産地と港湾が連携した農林水産物・食品の輸出促進のための港湾整備、離島航路の確保、藻場や干潟等のブルーインフラ、157指定したみなとオアシス(住民交流と観光振興拠点)を推進しています(国費426億円)。

人流では、観光振興として、大型旅客船(クルーズ)の受入れと各港の整備が進み、コロナ禍で中断しましたが、順次再開されています。

令和5年度国土交通省港湾局予算案の概要.pdf

 

◎洋上風力の取組み

 

(出所:国土交通省)

 

その中で、最近の取組みとして、洋上風力があります。

洋上風力発電は再生可能エネルギーの主力電源化に向けた切り札であり、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において、2030年までに1,000万kW、2040年までに3,000万kW~4,500万kWの案件を形成することが示されています。この実現に向け、促進区域の指定及び管理、発電事業者のための公募手続き、促進区域の占用許可及び基地港湾の整備が実施されています。

 

引続き海洋国家であるわが国にとって、実質2%以上の経済成長できる国にすべく、港湾の整備に力を入れていきたいと思います。

 

…………………………………………………………………………………

 

◎コロナ禍

 

現在の感染状況をデータで一覧できます。

https://covid19.mhlw.go.jp/

 

都道府県の1週間ごとの医療提供体制と感染状況(6指標)です。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00035.html 

 

災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&area_type=japan&area_code=010000 

 

全社協の災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。

党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。

ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/