令和3年2月の保守団結の会での要望の様子(文部科学省で)

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池誠章(まさあき・比例代表全国区)です。

 

11月11日(金)、日本学生支援機構では、ロシアウクライナ侵略による物価高の影響によって、経済的に困窮している学生に対して、食費や修学に必要な消耗品(文房具・教材等)等の費用を支援する大学・専門学校等を支援する助成事業を公表しました。

 

・詳細は 「物価高に対する経済対策支援事業」の実施について | JASSO

 

 本事業は、昨年3月と今年3月に実施した寄附金による「新型コロナウイルス感染症対策助成事業(食に対する支援)」の実施に続く、第3弾であり、今回は物価高対策もあり、食だけでなく、学用品や教材費等も含むものとなります。

 

 実は、この食の支援は、昨年2月に私が共同代表世話人を務める保守団結の会において、斎藤洋明衆議院議員(新潟3区)の提案を契機として、文部科学省に対して政策要望を行って実現したものです。

 学生への「食」の支援制度 私共の提案が実る | 赤池誠章オブログ

 

◎具体的な支援条件は

 

・対象となる学校種は

大学、大学院、短期大学、高等専門学校(4・5年)、専修学校専門課程、日本語教育機関等

 

・助成の規模は

約18億円

 

・助成の対象となる支援内容は

学生生活を送るための食費(現物支給を含む)や修学に必要な消耗品(文房具・教材等)等の費用等を支援する事業

 

・学校等への助成額及び助成率は

1校あたり100万円以下(支援事業を実施するために必要な経費の10分の9以内)

 

・助成の条件

令和4年10月から令和5年9月までに行われる、経済的に困窮した学生等に対する大学等独自の支援策であること。なお、支援の対象となる学生等の条件については、各大学等で独自に設定。

 

・募集期間

令和4年12月12日(月曜日)~2月末日(消印有効)

※助成は、予算の範囲内で先着順とし、予算を超えた時点で受付を終了。

 

・スケジュール(予定)

令和4年11月下旬:日本学生支援機構から大学等へ事業の実施について通知

令和4年12月~:大学等による事業計画の策定

令和4年12月12日~令和5年2月末日:大学等からの助成金交付申請受付期間

令和5年1月~令和5年3月下旬:機構における事業計画の審査、助成金の交付(順次)

令和5年9月まで:大学等から機構への事業実績報告

 

……………………………………………………………………………

 

◎令和3年10月-令和4年8月 内閣府副大臣の仕事

 

内閣府副大臣として活動一覧

写真で見る動き - 内閣府 (cao.go.jp)

 

…………………………………………………………………………………

 

 ◎災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

◎自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

◎赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf  

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/   

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/