自治体から要望を受ける(参議院議員会館会議室で)

 

日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池誠章(まさあき・比例代表全国区)です。

 

  10月24日(月)、参議院議員会館会議室において、火山噴火予知・対策推進議員連盟(略称:火山対策議連、古屋圭司会長)の第12回総会が開催され、事務局長として私も出席しました。

 

(出所:内閣府防災)

 

 現在わが国には、世界の7%に当たり111火山があります。その内、50の火山を国民生活や経済に影響が大きいとして、常時観測火山と位置づけています。

 

 前回の宿題として、関係省庁から火山対策の関係省庁の全体像の説明を受けました。

 

 

(出所:内閣府防災)

 

 そして、火山防災強化推進都道県連盟の長崎幸太郎山梨県知事と、火山防災強化市町村ネットワークの松山鹿児島市副市長から、議連に対して、予算確保や法整備、火山防災の日設定等の要望を頂きました。

 

◎法整備の分科会を設置

 

議連総会の様子(参議院議員会館会議室で)

 

 その後、出席した国会議員と質疑、意見交換を行いました。

 ・避難確保計画について、観光地では施設認定が進んでいない。国として、自治体と連携して期限を決めて推進すべき。その際は、専門家等の派遣を実施すべき。

 (国)ご指摘を踏まえて、検討を進めたい。

 

 ・御嶽山噴火災害を契機として、人材育成が強化されたがその実態はどうなっているのか。

 (国等)人材育成については、大学間連携を行い、推進してきた。課題は、就職先であり、国と地方、大学等で受け皿を整備したい。

 

 ・火山災害警報の出し方について、細かく出さないと風評被害を招いた事例があった。

 (国等)ご指摘もあり、その後改善してきた。ただし、火山災害のマグマは地下では数十キロにも及ぶことがあり、狭すぎると防災に繋がらない場合がある。

 

 最後に、今後の進め方として、議連下に法整備の分科会を設置することが決まりました。事務局長の私が仕切ることとなり、火山対策推進の法整備に向けて、鋭意努力をしてまいります。

 

……………………………………………………………………………

 

◎令和3年10月-令和4年8月 内閣府副大臣の仕事

 

内閣府副大臣として活動一覧

写真で見る動き - 内閣府 (cao.go.jp)

 

…………………………………………………………………………………

 

 ◎災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

◎自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

◎赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

https://www.akaike.com/information/supportclub_form.pdf  

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/   

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/