JR東日本篠ノ井線姨捨駅から望む棚田と善光寺平 中心を千曲川が流れる

日本三大車窓の一つ

 

国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条に、「日々勉強!結果に責任!」をモットーとする内閣府副大臣、参議院議員赤池まさあき(比例代表全国区)です。

 

 5月14日(土)、午後から夜にかけて、長野県の善光寺平を南から望み、日本一の長さを誇る千曲川(信濃川)が通る千曲市(小川修一市長)を視察させて頂きました。千曲市は、戸倉上山田温泉が有名で、日本一の杏生産地であり、北国西街道(善光寺街道)の蔵の街で人口6万人の市です。令和2年度に文化庁から日本遺産として「月の都・千曲~ 姨捨の棚田がつくる摩訶不思議な月景色「田毎の月」~」が認定された場所です。

 日本遺産 月の都千曲 (tsukino-miyako.jp)

 

1500枚もあるという姨捨棚田を歩く

私と小川修一千曲市長 後ろは倉島さやか市議と小松信美教育長

 

 「我が心 慰めかねつ 更級(さらしな)や 姨捨山(おばすてやま)に 照る月を見て」(古今和歌集・詠み人知らず)

「はるかなる 月の都に 契りありて 秋の夜すがらに 更級の月」(藤原定家私家集「拾遺愚草」)

「田毎満月之景(たごとまんげつのけい)」(上杉謙信「武水分神社願文」)

「おもかげや 姨(おば)ひとりなく 月の友」(松尾芭蕉「更科紀行」)

 

平安、鎌倉、戦国、江戸時代と千曲市の冠着山(姨捨山)の扇状地に広がる棚田と、それに映り込む月は、月見の絶景の場所として、人々の心を捉えてきました。

 

姨捨駅舎前で 

 

私は、現代の月見の名所ある、JR東日本篠ノ井線の姨捨駅(標高551m)において、亀山正明氏(観光ボランティア団体・楽知会副会長)から説明を聞かせて頂きました。同駅は、日本三大車窓(北海道旧根室本線狩勝峠超えと九州肥薩線矢岳越え)の一つであり、超豪華列車「四季島」の停車駅でもあります。誰でも自由にホームに入り、棚田や善光寺平を一望することができます。武田信玄と上杉謙信の川中島の古戦場も望めます。当日は、雨が上がり、雲がありましたが、素晴らしい景観を堪能することができました。

ボランティアガイド楽知会 (sakura.ne.jp)

 

姨捨棚田の担い手である

佐藤基千曲市棚田保全推進会議会長と金井實姨捨棚田名月会会長と

 

その後、姨捨駅から徒歩で姨捨棚田の間を歩きながら、説明を聞きました。同棚田は、平成8(1996)年度から官民が連携して組織した「千曲市棚田保全推進会議(佐藤基会長)」が棚田課します制度(オーナー制度)を開始して、地元農家による保全団体「姨捨棚田名月会(金井實会長)」に指導や運営を委託しています。それにより、荒廃農地が蘇り、2ヘクタール以上、150枚の棚田が貸し出されています。しかしながら、実際に担う名月会の方々の高齢化(平均年齢74歳)と会員の減少(現在12名)もあり、今後の運営に課題があるとのことでした。千曲市では、国と人件費を負担しあう地域おこし協力隊員を募集したりして、担い手不足に対応しようとしています。

https://www.jcrd.jp/seminar/9384d4bc74b61882a6cddad22864a43db4e0d077.pdf 

 

長楽寺の月見殿での意見交換会

 

姨捨棚田を一望でき、松尾芭蕉も訪れたという天台宗の古刹・長楽寺の月見殿において、関係者と意見交換を行いました。

 

観光地域づくり法人(DMO)である一般社団法人信州千曲観光局(若林正樹代表理事、小沼浩栄専務理事)から、旅行代理店の実務者を招いて聴き取りし観光課題についての報告を聞きました。「観光地として完成されており、総合評価は他の市内観光地と比べ非常に高い。現地までのアクセス、散策・体験プログラムの明文化されたものが必須」とのことでした。

信州千曲観光局 (chikuma-kanko.com)

 

 小松信美千曲市教育長から、市内の13の小中学校では、地域を愛する人材をつくるということで、姨捨棚田はじめ地域を教材として、総合学習の時間等をつかって、子供たちが学んでいるとのことでした。

 

 千曲市の行政だけでなく、二元代表制のもとで、和田英幸議長や倉島さやか市議にも参加して頂き、議会での取組みについても意見交換しました。

 

千曲市日本遺産センター 併設レストランで

 

 長楽寺のすぐ上には、国の支援で改装された日本遺産センターがあり、大変分かりやすい展示がなされ、そして、イタリアンレストランが併設されていました。地元の杏とリンゴで造られたシードル等を頂きました。

月の都 千曲「千曲市日本遺産センター」が開設、展示室もリニューアル | 信州千曲観光局

 

 残念ながら、雲が多く、姨捨棚田の名月「田毎の月」を鑑賞することができませんでしたが、もう一度来なさいということで、千曲市を後にしました。

 

 ぜひ多くの方々に千曲市に訪れてほしいと思います。

 ホーム/千曲市 (chikuma.lg.jp)

 

……………………………………………………………………………

 

◎参院選 自民党候補予定者への後援会入会を

 

 第26回参議院議員通常選挙が6月22日(水)公示、7月10日(日)投開票で実施されます。コロナ禍が続き、国際秩序が揺らぐ時に、政治の安定が何よりも重要です。ぜひ政権与党自民党の公認候補へのご後援をお願い申し上げます。

 

・自民党公認候補予定者は 一覧はこちらへ

・山梨選挙区は 永井学後援会へ入会を!詳細はこちらへ

・参院選投票方法は 2票制の詳細はこちらへ

 

……………………………………………………………………………

 

◎内閣府副大臣の仕事とは

 

内閣府の全体の業務と分担一覧

20211112_tanmu.pdf (cao.go.jp)

 

内閣府副大臣として活動一覧

写真で見る動き - 内閣府 (cao.go.jp)

 

………………………………………………………………………………

 

◎災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

◎自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

◎赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

http://www.akaike.com/support%20club/sc_index.html 

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/   

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/