令和4年 春の全国交通安全運動 ポスター (出所;内閣府)

 

国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条に、「日々勉強!結果に責任!」をモットーとする内閣府副大臣、参議院議員赤池まさあき(比例代表全国区)です。

 

 2月24日(木)ロシアによるウクライナ侵略から6週間以上経ちます。ウクライナの一般国民が殺害され、露の国際法違反、戦争犯罪ともいうべき深刻な事態です。同国の東部の駅に、露軍の短距離弾道ミサイルが撃ち込まれ多くの一般の方々が雪害されました。また、WHO(世界保健機構)は医療機関への露軍の攻撃が続いているとして非難しています。国内外から多くの非難が露に集中しています。

4月8日(金)岸田総理は記者会見して、露への制裁強化、ウクライナや周辺国への支援強化を打ち出しています。原油高物価高に対して、4月中には経済対策を取りまとめる等です。そして、わが国の外交・防衛・情報力の強化に向けてもまったなしです。

 令和4年4月8日 岸田内閣総理大臣記者会見 | 首相官邸ホームページ

 

◎春の全国交通安全運動

 

 4月6日(木)から15日(金)まで、春の全国交通安全運動が始まっています。新年度が始まり、コロナ禍後の社会経済活動が活発化する中で、4月10日(日)は交通事故死ゼロを目指す日でもあります。改めて交通事故について、自分自身を振り返り、そして家族で話し合ってみてください。

 令和4年春の全国交通安全運動推進要綱 - 内閣府

 

 同運動は、74年前の昭和23(1948)年から始まったもので、毎年初と秋に開催されています。その目的は、①交通安全思想を普及・浸透させ、②交通規範の遵守と正しい交通態度の実践を習慣づけ、③道路交通環境を改善し交通事故防止の徹底を図るものです。同期間中には、自治体や警察や関係者による交通安全の広報活動や行進活動、交差点等の見守り活動等が実施されています。

 

 令和4年度春の全国重点目標は、①新年度を迎え新入学や進級する子供をはじめとする歩行者の安全確保、②歩行者保護や飲酒運転根絶、高齢者のサポカー普及等の安全運転意識の向上、③自転車の交通規範の遵守徹底と安全確保等です。

 

 特に、自転車の交通規範の遵守徹底に向けて、以下5点を守ってほしいと訴えています。

 「次点者安全利用五則」

①自転車は、車道が原則、歩道は例外。

②車道は左側を通行。

③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行。

④安全ルールを守る。

⑤子供はヘルメットを着用。

 

◎交通事故の現状 

 

第1章 道路交通事故の発生状況|令和3年交通安全白書(全文) - 内閣府

 

 交通事故は、長年の運動の結果もあり、年間31万件と減少し続けています。しかしながら、37万人が負傷し、3千人近い方々が亡くなっています。

交通安全対策|政策統括官(政策調整担当) - 内閣府

 

都道府県ごとの地域間格差も大きく、発生件数では人口が多い①東京、②大阪、③愛知、④福岡、⑤鈴岡等の都市部が多いのですが、人口割合では①静岡、②宮崎、③群馬、④佐賀、⑤福岡等の順となっており、少ない県とは5倍の開きとなっています。

https://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/f0263_05.pdf 

 

 政府では、第11次交通安全計画(令和3年度~7年度)を策定して、目標として、①世界一安全な道路交通の実現を目指し、24時間死者数を2,000人以下とすること(30日以内死者数2,400人)。②重傷者数を22,000人以下にするとしています。そのためには、従来の取組みとともに、先進技術を積極的に活用等を掲げています。

 第11次交通安全基本計画 - 内閣府 (cao.go.jp)

 

 引続き交通安全のために、力を尽くしてまいります。

 

……………………………………………………………………………

 

◎内閣府副大臣の仕事とは

 

内閣府の全体の業務と分担一覧

20211112_tanmu.pdf (cao.go.jp)

 

内閣府副大臣として活動一覧

写真で見る動き - 内閣府 (cao.go.jp)

 

………………………………………………………………………………

 

◎最新のコロナ禍対策

 

一昨年来のコロナ禍について、ワクチン接種の2回接種が79.6%、3回目接種が5,615万回44.3%となりました(4/8)。若年層への加速化に向けて、支援策を打ち出す予定です。

 

わが国の新規感染者数は1週間平均で1日約4.8万人(前週平均1日約4.6万人)、入院患者数は47万2,706人(+3,248人)と増加に転じています。重症患者数は、489人(+5人)と底を打ち始めています(4/8)。重症病床使用率も全ての地域で3割以下となっていますが、①愛媛26.3、②東京23.4、③奈良20.6、④大阪20.3%と2割を超えている地域もあります(4/8)。

都道府県の医療提供体制等の状況について|厚生労働省

 

政府では、3月22日(火)「まん延防止等重点措置」を全ての地域で解除しました。それにより、春の行楽日和とり、人流が増加したため、新規感染者が減少から増加に転じました。それにより、入院患者数が増加し始めており、今後重症患者数が増加するという悪循環となりかねず、注視が必要です。

 

4月7日(木)岸田総理は記者会見して次の3点について国民にお願いしました。①基本的な感染対策の徹底、②抗原定性検査キットを活用して日常生活の中で積極的な検査、③若年者も含めて、ワクチン3回目接種の早期接種等'です。

令和4年4月7日 新型コロナウイルス感染症対策についての会見 | 首相官邸ホームページ

 

 4月10日(日)からは、1日新規入国者数を1万人と拡大しました。

 

政府与党では、積極的な財政出動を行い、コロナ禍対策を進めてきました。一昨年度予算は3回に渡る補正を行いました。25.7+31.9+19.2=76.8兆円を執行し、昨年度繰越金として約30兆円となり、民間の貯蓄に回った分も20兆円あると言われています。昨年度予算107兆円と昨年末に補正31.6兆円を成立させ、3月22日(火)には令和4年度予算108兆円も成立させ、コロナ禍対策とともに、コロナ禍後を見据えて、経済のV字回復を目指しています。令和4度経済成長は名目で3.6%、実質3.2%の見通しであり、完全失業率は2.4%と、政府では近年にない高い経済成長を予測しています。

 

 令和4年度予算も成立し、ようやく経済V字回復を望めるようになってきています。引続き感染症対策と社会経済活動の両立を続けたいと思います。

 

………………………………………………………………………………

 

◎災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

◎自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

◎赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

http://www.akaike.com/support%20club/sc_index.html 

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/   

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/