選択的夫婦別氏制度の是非は・・・(出所:内閣府)

 

国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条に、「日々勉強!結果に責任!」をモットーとする内閣府副大臣、参議院議員赤池まさあき(比例代表全国区)です。

 

 2月24日(木)ロシアによるウクライナ侵略から1か月以上が経ちます。ロ軍は全土制圧や東部制圧へ戦略転換を表明し、ウクライナ東部のマリンポリを占領すべく攻勢を強めています。ウクライナは西側に対して軍事支援を求めてています。ウクライナ侵略も重要な局面を迎えています。 

 

◎家族法制に関する世論調査

 

 3月25日(金)内閣府が、家族法制に関する世論調査を公表しました。

昨年12月から1月にかけて、全国5千人の男女世代別に郵便調査を実施し、2,884人(57.7%)から回答を得ました。5年に1度の調査でもあります。

「家族の法制に関する世論調査(令和3年12月調査)」概要版 (gov-online.go.jp)

 

その中で、焦点となっているのが、選択的夫婦別氏制度の是非です。回答は以下です。

「資料1に記載のある現在の制度である夫婦同姓制度を維持すること、選択的夫婦別姓制度を導入すること及び旧姓の通称使用についての法制度を設けることについて、あなたはどのように思いますか。1つ回答。」

⑴現在の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい 27.0%

⑵現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で、

旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい 42.2%

⑶選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい 28.9%

 

前回までの質問内容が長く回りくどい表現で分かりにくく、今回は分かりやすく表現に改め、すっきりして選択しやすいものとなっており、国民意識にそった現実的なものだと思います。

同じ意味内容で前回の平成29年調査と比較すると以下のように大きく変化しています。

⑴現行同氏維持派は29.3%→27.0%

⑵現行同氏を維持して通称拡大の法整備24.4%→42.2%

⑶選択的夫婦別氏導入 42.5%→28.9%

 

◎子供への影響大

 

 「あなたは、夫婦の名字・姓が違うことによる、夫婦の間の子どもへの影響の有無について、 どのように思いますか。1つ回答。」

⑴子どもにとって好ましくない影響があると思う 69.0%

⑵子どもに影響はないと思う 30.3%

 

「子どもにとって好ましくない影響があると思う」と答えた方(1,989 人)に)

夫婦の間の子どもにとって好ましくない影響があるとの意見の中には、次のような意見が ありますが、影響があると思うものを選んでください。複数回答可。」

⑴友人から親と名字・姓が異なることを指摘されて、 嫌な思いをするなどして、対人関係で心理的負担が生じる 78.6%

⑵名字・姓の異なる親との関係で違和感や不安感を覚える 60.1%

⑶家族の一体感が失われて子の健全な育成が阻害される 23.1%

 

最新の世論調査の結果にそって、夫婦同氏制度を維持しつつ、通称拡大のために引き続き力を尽くしていきたいと思います。

 

……………………………………………………………………………

 

◎内閣府副大臣の仕事とは

 

内閣府の全体の業務と分担一覧

20211112_tanmu.pdf (cao.go.jp)

 

内閣府副大臣として活動一覧

写真で見る動き - 内閣府 (cao.go.jp)

 

………………………………………………………………………………

 

◎最新の新型コロナウイルス感染症対策

 

一昨年来のコロナ禍について、ワクチン接種の2回接種が79.4%、3回目接種が4,738万回37.4%となりました(3/25)。

 

わが国の新規感染者数は1週間平均で1日約3.9万人(前週平均1日約4.9万人)、入院患者数41万3,879人(-1万1,109人)、重症患者数は707人(-26人)と減少しています(3/25)。重症病床使用率も全ての地域で4割を切り、全国的に減少し続けています(3/25)。

都道府県の医療提供体制等の状況について|厚生労働省

 

政府では、3月22日(火)「まん延防止等重点措置」を全ての地域で解除しました。

 

政府与党では、積極的な財政出動を行い、コロナ禍対策を進めてきました。昨年度予算は3回に渡る補正を行いました。25.7+31.9+19.2=76.8兆円を執行し、今年度繰越金として約30兆円となり、民間の貯蓄に回った分も20兆円あると言われています。今年度予算107兆円と昨年末に補正31.6兆円を成立させました。3月22日(火)に令和4年度予算108兆円も成立させ、コロナ禍対策とともに、コロナ禍後を見据えて、経済のV字回復を目指しています。令和4度経済成長は名目で3.6%、実質3.2%の見通しであり、完全失業率は2.4%と、政府では近年にない高い経済成長を予測しています。

 

 令和4年度予算も成立し、ようやく経済V字回復を望めるようになってきています。引続き感染症対策と社会経済活動の両立を続けたいと思います。

 

………………………………………………………………………………

 

◎でんき予報 電力逼迫の中あなたの街の電力需給は・・・

 

 

………………………………………………………………………………

 

◎災害支援

 

気象庁の防災情報です。

気象庁 | 全国の防災情報 (jma.go.jp)

 

災害ボランティアの募集情報です。

https://www.saigaivc.com/ 

 

日本赤十字社の義援金募集情報です。

http://www.jrc.or.jp/contribution/ 

 

災害が各地で頻発する中で、災害復興のために、観光支援を行っています。

https://travelersnavi.com/coupon/

 

…………………………………………………………………………………

 

◎自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。党員は、自民党総裁選挙(次回は令和6年2024年)での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

◎赤池まさあき後援会入会案内

 

後援会入会希望の方はこちらへ

http://www.akaike.com/support%20club/sc_index.html 

 

…………………………………………………………………………………

 

◎フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki 

 

◎ツイッターはこちら

https://twitter.com/masaaki_akaike/   

 

◎インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/akaikemasaaki/