明治の日制定1
平成27年11月11日(憲政記念館で)

 

107()に、菅官房長官が閣議後記者会見において、「閣僚懇談会においては、私(官房長官)から「『明治150年』に向けた関連施策の検討等について」、申し上げました。」と発表しました。

http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201610/7_a.html

 

これは、2年後の平成30(2018)年が、明治維新から150年の節目を迎えることから、政府が記念式典をはじめとしたし祝賀施策を実施することを決定したということです。私は、「伝統と文化を尊重し、それをはぐくんできた我が国と郷土を愛」し、「我が国の未来を切り拓く」(教育基本法)ことに繫がり、大変意義あり、そして喜ばしいことではないかと思いました。

 

●明治改元は18681023

 

「明治」改元は、慶応498日、現在の新暦で言えば18681023日に、明治天皇が即位し、改元詔書が発出され、慶応411日に遡って明治元年11日とすると定めました。

 

昭和43(1968)年には、明治百年を民間の盛り上がりの中で、政府は記念式典はじめ各種記念施策を実施した経緯があります。

 

113日を「明治の日」に

 明治の日制定2

既に、民間では113日の「文化の日」の祝日を、明治天皇誕生日、明治節であることから「明治の日」に名称変更しようという運動があります。昨年の推進大会には、私も出席しました。(写真参照)

http://meizinohi.blog.fc2.com/

 

「明治150年」の祝賀行事の具体的な内容の検討はこれからですので、ぜひ多くの国民が提案し、そして自らも各界各地で実施してほしいと思います。

 

●学制公布150年へ

 

 私は、文部科学大臣政務官時代に文科省に対して、わが国が世界に冠たる教育立国を実現することを明確にした明治5(1872)年の学制公布を記念して、150年目の平成34(2022)年に記念施策を実施すべきだと提案していました。明治150年の一環として、文科省にさらに働きかけたいと思います。

 

今後も「国づくり、地域づくりは、人づくりから」をモットーに全身全霊で取組みます。

 

 

…………………………………………………………………………………

 

●熊本大地震の被災者支援を

 

熊本地震の被災者の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

政府では、被災者支援のための情報提供を行っています。

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/saigai/kumamoto_hisai.html

 

 自民党本部でも義援金を募集しご協力を頂き、有り難うございました。3千万円以上を、赤十字を通じて、被災地支援に役立てています。

 https://www.jimin.jp/news/activities/132008.html

 

…………………………………………………………………………………

 

●自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。2年以上党歴のある方には、自民党総裁選挙での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

…………………………………………………………………………………

 

●多くの人に知ってもらいたいので、ぜひクリックをお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?797820:1510

http://politics.blogmura.com/

 

フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki