学習指導要領改訂方向性

 

10年に1度改訂する学習指導要領は、幼小中高の教育内容を決める大変重要なものです。8月に中央教育審議会から審議まとめが出されています。内容については、以前も取り上げさせて頂きました。

10年ぶり学習指導要領改訂 「何を学ぶか+どう学ぶか+何ができるか」

http://ameblo.jp/akaike-masaaki/day-20160805.html

 

現在、107()までに、国民の意見(パブリックコメント)を募集しています。国民の意見を踏まえ、文部科学省が今年度内に学習指導要領を改訂する予定です。新指導要領の全面実施は小学校が平成32年度、中学校が33年度、高校(29年度改定)が34年度からとなります。

 

 「伝統と文化を尊重し」「わが国と郷土を愛する」という教育基本法改正から10年。わが国を守り発展させるためには、教育再生が不可欠です。わが国の教育を良くするために、ぜひ多くの皆様方のご意見をお寄せ下さいますよう心よりお願い申し上げます。

 

 今日一日「国づくり、地域づくりは、人づくりから」をモットーに、全身全霊で政治活動に邁進いたします。

 

●パブコメ応募方法

 

詳細はこちらから

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000847&Mode=0

 

【1.案の具体的内容】

→「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」参照

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/gaiyou/1377051.htm

 

【2.意見の提出方法】

(1)提出手段郵送・FAX・電子メール

(電話による意見の受付はいたしかねますので、御了承ください)

(2)提出期限平成28年10月7日(金)必着

(3)宛先

住所:〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2

文部科学省初等中等教育局教育課程課宛

FAX番号:03-6734-4900

電子メールアドレス:shidouyouryou@mext.go.jp

(判別のため、件名は【次期学習指導要領等に向けた審議のまとめへの意見】とし

てください。また、コンピュータウィルス対策のため、添付ファイルは開くこと

ができません。必ずメール本文に御意見を御記入ください。)

 

【3.意見提出様式】

・件名:【次期学習指導要領等に向けた審議のまとめへの意見】と明記してください。

・氏名:法人又は団体の場合はその名称。

・性別、年齢:法人又は団体の場合は記入不要。

・職業:在学中の場合は「高校生」「大学生」など在学する学校段階を記入。法人又は団

体の場合は「団体」と記入。

・住所:法人又は団体の場合は主たる事務所の所在地を記入。

・電話番号

・意見:御意見が1000字を超える場合、その要旨を記載してください。

・意見の分類:下記の①~⑬の分類番号から一つ選んで明記してください。

※ 複数の論点について御意見をお寄せいただく場合には、とりまとめの都合上、論点ご

とに別様としてください。(1枚1意見、1メール1意見としてください。)

 

分類番号意見の観点

① 第1部学習指導要領等改訂の基本的な方向性

② 第2部 1.(1)幼児教育

③ 第2部 1.(2)小学校

④ 第2部 1.(3)中学校

⑤ 第2部 1.(4)高等学校

⑥ 第2部 1.(5)特別支援学校

⑦ 第2部 1.(6)学校段階間の接続

⑧ 第2部 2.(1)国語

⑨ 第2部 2.(2)社会、地理歴史、公民

⑩ 第2部 2.(3)算数、数学

⑪ 第2部 2.(4)理科

⑫ 第2部 2.(5)高等学校の数学・理科にわたる探究的科目

⑬ 第2部 2.(6)生活

⑭ 第2部 2.(7)音楽、芸術(音楽)

⑮ 第2部 2.(8)図画工作、美術、芸術(美術、工芸)

⑯ 第2部 2.(9)芸術(書道)

⑰ 第2部 2.(10)家庭、技術・家庭

⑱ 第2部 2.(11)体育、保健体育

⑲ 第2部 2.(12)外国語

⑳ 第2部 2.(13)情報

㉑ 第2部 2.(14)主として専門学科において開設される各教科・科目

㉒ 第2部 2.(15)道徳教育

㉓ 第2部 2.(16)特別活動

㉔ 第2部 2.(17)総合的な学習の時間

 

【4.備考】

① 御意見に対して個別には回答いたしかねますので、あらかじめ御了承願います。

② 御意見については、氏名、住所、電話番号を除いて公表されることがあります。なお、

氏名、住所、電話番号については、御意見の内容に不明な点があった場合の連絡以外の

用途では使用しません。

(初等中等教育局教育課程課)

 

 

…………………………………………………………………………………

 

●熊本大地震の被災者支援を

 

熊本地震の被災者の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

政府では、被災者支援のための情報提供を行っています。

http://www.kantei.go.jp/jp/headline/saigai/kumamoto_hisai.html

 

 自民党本部でも義援金を募集しご協力を頂き、有り難うございました。3千万円以上を、赤十字を通じて、被災地支援に役立てています。

 https://www.jimin.jp/news/activities/132008.html

 

…………………………………………………………………………………

 

●自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。2年以上党歴のある方には、自民党総裁選挙での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

…………………………………………………………………………………

 

●多くの人に知ってもらいたいので、ぜひクリックをお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?797820:1510

http://politics.blogmura.com/

 

フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki