中央アジア

●多くの人に知ってもらいたいので、ぜひクリックをお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?797820:1510

http://politics.blogmura.com/

フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki

 

 

1022()から1028()1週間の日程で、安倍総理は、モンゴル及び中央アジア5か国、トルクメニスタン、タジキスタン共和国、ウズベキスタン共和国、キルギス共和国、カザフスタン共和国を訪問のため、羽田空港から出発しました。「アジアの中心に位置し、地政学的に重要な地域だ。飛躍的に関係を強化したい」と積極的平和主義に基づく地球儀を俯瞰する外交を展開したいと、安倍総理は強調しています。中央アジアは、安倍総理にとって、50か国以上世界各国を訪問する中で空白区であり、チャイナが「一路(海上シルクロード)一帯(陸上シルクロード)構想」を掲げる中で、楔となりうる地域でもあります。

外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page3_001431.html

 

●モンゴル訪問 2年半ぶり史上初の2度目

 

モンゴルへの訪問は、安倍総理としては2年半ぶりの訪問になります。総理在任中に2度のモンゴル訪問を行った総理は過去におらずに、安倍総理が史上初めだということです。モンゴルは、我が国と価値観を共有する地域のかけがえのないパートナーであり、頻繁な首脳交流を通じて戦略的パートナーシップの強化を図っていきたいところです。エルベグドルジ大統領やサイハンビレグ首相と会談し、拉致問題解決に向けて北朝鮮と国交があるモンゴルとの連携を強めつつ、今年2月に両国が署名したEPA(経済連携協定)の早期発効を目指すことを確認したいとしています。

 

●中央アジア5カ国 初訪問

 

日本の総理による中央アジア訪問は、小泉純一郎氏以来2006年以来9年ぶりで、当時訪問した国はウズベキスタンとカザフスタンの2か国でした。日本の総理が、トルクメニスタン、タジキスタン、キルギスの3か国を訪れるのは初めてです。中央アジアは、天然資源を豊富に産出し、ユーラシアの中心に位置する重要な地域であり、今回の訪問で、日本が一貫して国造りを支えてきた中央アジア諸国との間で、連携の強化を図っていく考えです。元々ロシアの影響が強い地域でしたが、現在はチャイナが台頭し、最大の貿易相手国となっています。各国首脳との会談では、中央アジアで課題となっているイスラム過激派の流入や国境管理などテロ対策について協力を模索していきます。

また、日本の商社やインフラ関連などの企業、団体など50社が同行し、天然資源に恵まれる各国に日本企業が進出する際の支援や官民が連携する技術供与などで、総額2兆円のプロジェクトをまとめる予定です。

 

 

引き続き「国づくり、地域づくりは、人づくりから」をモットーに、日本国家国民を守るために、全力を尽くす覚悟です。今後もご指導ご支援を心よりお願い申し上げます。

 

●多くの人に知ってもらいたいので、ぜひクリックをお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?797820:1510

http://politics.blogmura.com/

フェイスブックからはご意見を書き込むことができます

http://www.facebook.com/akaike.masaaki

赤池まさあきのホームページもご覧ください。http://www.akaike.com