多くの人に知ってもらいたいので、ぜひクリックをお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?797820:1510

http://politics.blogmura.com/


台湾 忠烈祠を参拝

 10月9日(水)、10日(木)の2日間、平沼赳夫会長率いる日華議員懇話会の超党派国会議院メンバーの一人として、台湾、中華民国双十国慶節に参加してまいりました。先ほど、無事日本に帰国しました。


●良好な経済・文化関係、課題は安保

 台湾訪問は二度目でしたが、国会議院として初の渡航となりました。大変歓迎して頂き、關係者には心より御礼を申し上げます。また、色々と意見交換をさせて頂き、日台間の重要性を再認識し、課題も見えてきました。

 現在、日台關係は、経済的文化的に大変良好です。今後、積み上げ方式で二国間の包括的な経済連携を目指しています。

 しかし、チャイナの軍事拡張によって、両岸の軍事バランスが崩れてきています。台湾側は、当然そのことを懸念していました。南沙諸島の大平島の領有権問題もあります。両岸關係の経済的交流の活発化だけが注目されていますが、当然国家の安全と安定あっての経済ということであり、力の裏付けなき外交はありえないとはっきり認識していました。両岸有事を想定して、シミュレーション演習を毎年実施しているとのことでした。尖閣諸島の有事も同様です。国家安全保障会議を設置して、情報機関をつくり、秘密保護法をつくっています。

 台湾は米国とは台湾関係法によって、安全保障上の問題を議論し武器を購入する関係ですが、日本とは安全保障上の協議は行われていません。「台湾は日本の生命線」ですから、日本と台湾の安全保障上の問題を協議する場を設定すべく、努力したいと思います。

102回 中華民国 双十国慶節

●最近の日台関係(外務省資料より)

2005年8月 日本 台湾人への短期滞在査証免除措置恒久化決定
2007年1月 台湾新幹線の開通
2008年10月 日台運転免許の相互承認
2009年6月 ワーキングホリデーの相互導入
同年8月 台湾台風被害に日本から1,000万円の緊急無償資金協力
2010年3月 交流・亜東協力に関する2010年包括的覚書発表
2011年3月 東日本大震災に際して台湾各界から各種の支援
同年5月 台湾で八田與一記念公園開園
同年7月 交流・亜東の間で日台「絆」イニシアティブ発表
同年9月 日台民間投資取決めに署名
同年10月 NHK「のど自慢in台湾」
同年11月 日台民間航空取決め署名(日台オープンスカイ)
2012年4月 日台特許ハイウェイ覚書署名
同年4月 日台マネロン・テロ資金供与防止覚書署名
同年12月 日台産業協力懸け橋プロジェクト協力覚書署名
同年12月 日台相互認証協力民間取決め署名
2013年4月 宝塚歌劇団台湾公演
同年4月 日台民間漁業取決め署名
同年10月 日台文化協定締結へ 故宮博物院と日本の博物館が所蔵品を交換 来年には東京や福岡で故宮博物院所蔵品が公開予定

外務省資料 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taiwan/pdfs/kankei.pdf