✽アラカン50代主婦のブログ✽

こんにちはニコニコ赤井糸子ですリボン

ご訪問ありがとうございますハート


娘と息子を育て上げ、愛犬を見送って

夫と2人暮らしの59歳花


いいね、コメント、フォロー、

ありがとうございます音符



認知症母との噛み合わない会話



1ヶ月ぶりに実家へ行きました。


前回の帰省で、母が

食品や日用品の買い置きが

出来なくなっている

と知ったので

それらの補充が主な目的です。




実家にお弁当お弁当を買って行って

一緒に食べて


買い置きをチェックしてから

私だけ近所のスーパーに出かけて


ご飯パックやペットボトルのお茶

レトルトカレーや冷凍グラタン

トイレットペーパーなどを購入し

たくさんの荷物を抱えて実家へ帰宅アセアセ




宅配にすればラクなんだけど

マンション住まいの母は

インターフォンが鳴っても

オートロックを開けることが

出来なくなってます。


開け方を忘れてしまっていて

練習してもダメでした泣


ということは

宅配便が来ても開けられない。

古いマンションなので

宅配ボックスもナイ不安




ふとキッチンにある

お薬カレンダーを確認したら

今日の分の薬をまだ飲んでいません。

1日1回、朝食後に飲む薬です薬




ママ〜、今日はまだお薬

飲んでないみたいだから、

今すぐ飲んでねニコニコ



え?あ〜それね、

コレと、コレでしょう?

と、今日の分と明日の分の

両方の薬を指さす母。



いや、それは明日の分だよね?

今日はコレだけ、飲んでね。



そうねぇ、今日はまだね

ほら、ここに書いてないでしょ?

書いてないからまだなのよ。

と、カレンダーを指さしながら

ワケの分からないことを言う母。



今日は〇日の〇曜日だよね?

ここに書いてあるでしょ?

だから飲んでね!今すぐ!

と、圧をかける私笑い



自分が飲み忘れていたことを

何とか言い訳したかったみたいだけど

諦めて飲んでくれました。






この後、

母がまた変なことを言い出して

ヘトヘトになりました悲しい




母の手元に郵便物があったので

中身を見せてもらうと

『介護保険負担割合証』



今後1年間の保険の

負担割合が書かれた証明書が

届いていたんです。




すると母は、

これをね、

送り返さなきゃいけないのよね。

と言うんですね。



ママ、これは送り返すのではなくて

大切に持っておくんだよ。



どうして?これは送り返さないと。

ここに〇〇市役所って書いてある。

送られて来たんだから

送り返さないとダメでしょう?

市役所に電話で聞いてみようかしら。



え、ちょっと待って

送り返さないでよね。

いつも持ち歩いてるポーチに

入れておこうね。



ポーチって何なの?




送り返す/送り返さないで

の不毛な押し問答が30分ぐらい続き



そして、

ポーチが何のことか分からない

ポーチなんて持ち歩いてない

どこにあるかわからない

あなたが探しなさい




と、どんどん話が逸れてきて

最初は優しく言ってた私も

疲れてイライラしてきた頃




何でアンタはそういうこと言うの?!

と、ついに母が怒り出したので



だってママが、

コレを送り返すって言うからでしょ?!

と言い返すと



送り返すなんて言ってないわよ?

私そんなこと

一言も言ってないじゃない!

と、母が大きな声で

真剣な表情で言ったんです。




私、もう言葉がなくて、

無言・・・そして脱力チーンダッシュ






病気だから仕方ない。


母に悪気はないんだろうし

いずれ私もこうなるかもしれない

ってこともわかってる。


でもホント嫌になる魂




ガッカリな気持ちの中で

ふと思ったんです。


母の好きなようにさせたら

いいんじゃないかなって。




母がこの証明書を

市役所に送り返してたとしても


犯罪ではないし

命の危険もない


だったら、

私、引き止めなければ良かったはてなマーク




認知症の母の間違いを正す

ということが

正義じゃないかもしれない。




今の私にとって

母がイライラして怒ったりせずに

楽しく穏やかに幸せに

余生を過ごすことが大事。




だったらもう

犯罪と命に関わること

それ以外は、好きにさせよう

って思ったんです真顔




認知症の母に「正しいこと」

をわかってもらうのは至難の業。

すごく疲れるガーン




だからもう、是非に及ばずタラー


母におかしな言動があっても

他人に迷惑をかけないことと

健康を害するものではないのなら


母のやりたいようにしたらいい


と考えることにしましたもやもや





イベントバナー

 

イベントバナー