お寺さん344(栃木県鹿沼市千手院・下野観音霊場) | タカチン日記~赤城の郷から伝えたい事~

タカチン日記~赤城の郷から伝えたい事~

神社仏閣参拝記事がメインかな~~~赤城のお山のふもとのおっさんがつぶやきますwww宜しくお願いいたしますm(__)m

栃木県鹿沼市千手町にある 真言宗 紫雲山 千手院です

 

こちら下野三十三観音霊場第31番札所になっていますが、、現在は廃寺になり鹿沼市が管理してるんだとか、、、、千手山公園(小さな遊園地になってました)の一画にあります。

 

天文四年(1535年)の創建。

本尊の千手観音菩薩坐像は、鎌倉時代末期の作と推定され、毎月1日に御開帳される。その歴史は、鹿沼城守護のため、城主・壬生義雄が板荷にあったものを移したという。また、日光中禅寺の「立木観音」、清滝寺の「清瀧観音」と一本をもって彫られたものという伝承もある。

凛とした観音像の、厨子の周りを囲む眷属二十八部衆と風神・雷神像は、いかめしさが無く、明るい音楽が聞こえてきそうで楽しい。

 

 

山門

 

 

 

たくさんの石仏や宝塔印塔

 

 

手水舎から、、山門方向

 

 

観音堂、、、御開帳の日にまた行きたいな。

 

般若心経を唱え、、身体健全と家運長久、病魔の退散(コロナ退散)を祈願しました。

 

 

欄間にはたくさんの彫刻があります。

 

 

 

裏の公園では、、ガンダムや、ドラゴンボールや、はくしょん大魔王などなど、、、タカチンさん世代だとおわかるような曲が流れてて、、、今の子知ってるん??って心配しちゃいました(笑)

 

 

御朱印は、、、朝日山宝蔵寺(栃木県鹿沼市上材木町1752)でいただきました。

 

こちらのお寺さんも後日記事にいたします。