お寺さん326(宮城県松島町円通院) | タカチン日記~赤城の郷から伝えたい事~

タカチン日記~赤城の郷から伝えたい事~

神社仏閣参拝記事がメインかな~~~赤城のお山のふもとのおっさんがつぶやきますwww宜しくお願いいたしますm(__)m

宮城県宮城郡松島町松島町内にある 臨済宗妙心寺派 円通院です

 

伊達政宗公の嫡孫であり第2代忠宗公の子、、、、光宗公の菩提寺で、、、19歳と早世した子供の供養のために作られたお寺さんです、、、瑞巌寺の隣にあります。

 

三陸三十三観音霊場第1番札所にもなってるようですね。

 

 

前日の夕方に参拝しようとしたら、、、その後ライトアップがあるとかですごい並んでたんですよ(アベックとかが)、、、、それなので翌日午前中に参拝しました。

 

受付で御朱印帳を預け、、、番号札をもらい参拝します。

 

 

入ってすぐ左側にある良縁の縁結び観音様

 

倅と娘に良縁がありますようにとちっちゃな観音様を購入して納めて来ました。

 

【タカチン家17代目もお願いしますって^^(私が15代目、倅が16代目、、、その後ね^^】

 

 

枯山水、、、、良いカメラを持ったやはり団塊らしき人が人の撮影の邪魔になるとこでずっと望遠で構えてました、、、さっさと撮ってどけよ!って感じ・・・・・(そう言う人多いっすよね・・・・)

 

 

 

国指定重文の光宗公の霊廟「三慧殿」

 

厨子には支倉常長が西洋から持ち帰ったとされる薔薇の画が描かれているそうです。

 

馬に乗った光宗公

 

 

円通院にも洞窟群があります。

 

殉死した家臣の供養塔もありました。

 

 

咲いてないけど、、、ここが支倉常長が持ち帰った薔薇園

 

 

だいぶ散っちゃいましたがまだ紅葉が楽しめました。

 

 

お庭は「小堀遠州」の作だそうです。

 

 

御本堂の「大悲亭」

 

光宗公の江戸納涼の亭だったそうで、、父の忠宗公が解体移動再建したんだそうです。

 

御本尊は「聖観世音菩薩」さま

 

十句観音経を写経したものを納経し、、、般若心経を唱え身体健全と家運長久、病魔の退散(コロナ退散)を祈願しました。

 

 

お数珠製作体験が出来るとこ。

 

(数珠はあるのでつくりませんでした)