「股関節の鈍痛を和らげる方法」クチコミ/Q&Aサイトのみんなの健康相談の欄に回答を投稿しました。


【質問】
長時間立っていたり、歩いたりするとその日の夜に決まって股関節に鈍痛を感じるようになりました。
強い痛みではないので自宅で対処できる方法を探しています。
基本的に今は、鈍痛があるときはお風呂に入って温めると良いと思ってぬるめのお湯に長めに浸かっていたりしますがイマイチ効果は感じられません。
ところが先日、股関節痛は温めてはいけないというネットでの情報を見つけてしまい、一体どちらが正しいのか戸惑っています。
実際、どちらが股関節の鈍痛には効果的でしょうか。
【回答】
 股関節痛は注意しないといけないですね。

〇温めるかどうか
 「股関節痛は温めたらいけない」とのことですが、どんな症状も状況によって対応が異なりますので、門切り型に、どうしてはいけない、どうしないといけないは、あまり気にしなくていいと思います。
 股関節痛でも炎症が関節内に生じているときは温めると炎症が暴走しますのでやめた方がいいですが、まだ周りの筋肉の問題であれば、温めても問題は無いと思います。
〇対応方法
 さて、お会いしていないので可能性の話になりますが、相談者さんの場合股関節痛はまだ周りの筋肉のバランスの崩れ程度ではないかと思います。
 この場合、股関節周りの筋肉のバランスを取り戻せばいいので、ストレッチやマッサージなどでも改善の余地はあると思います。
 股関節に関連する筋肉はいろいろありますが、主に内股の筋肉、内転筋や縫工筋、その筋肉と引っ張り合いをしている太ももの外側の筋肉、外側広筋などをのばすストレッチで足りるかもしれません。
 マッサージもそのあたりを狙えば足りると思います。

〇早めの対応が無難です。
 ただ、炎症が関節内に生じると大変苦労をされると思いますので、そのあたりをメンテナンスできる整体等に早めに行かれる方がいいかと思います。
 まずは電話で相談してみるといいと思いますし、お近くでしたら当院でも対応できますよ。