さっさとすること、って良いこと? | まつもとあかりブログ『お茶と香りと日々のこと』

まつもとあかりブログ『お茶と香りと日々のこと』

広島出身の会社員
お茶、アロマが好き
30歳を過ぎて、わたしらしい生き方を模索中

今日はお休みじゃけど雨なんで、

着物の練習をしました👘

 

お茶のお稽古に行く時、

気合いが入ったお出かけの時などなど、

着物を着る機会を増やしとるけど・・・

綺麗に着られなくて・・・

なんかもやもやする・・・

なんかイライラする・・・

 

今日、何回も練習してわかった!

わたし、着物を雑に着とる⚡️

 

初めて着物を着れるようになってから6年くらい経って、

ひとりでなんとかできるようになったけん、

わたしは、着る時間を短縮&細かいことを省略する方へ走っていってしまった

 

時間や手間は短縮できたかもしれんが、

着物を丁寧にじっくり着る楽しみ、

布の美しさや生地が肌に触れる時の感覚たちを

味わうことをしなかった

(むしろ時間・手間を省くと着崩れて余計にめんどくさいことに(泣))

 

わたしが着物に惹かれている

まさにそのポイントをすっ飛ばしていた

 

着物の着方の動画を見て、初心を思い出し、

大変反省した

 

わたしは、なんのために着物を着るの?

なんのために??

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

子供のころから

「早いことはいいこと」

「さっさとするのはいいこと」

「ゆっくりは悪」

と教えられてきて

 

もちろん学校でも

もちろん職場でも

 

32年間「さっさとしんさい!」

にビクビクしながら生きてきた

 

わたしは焦れば焦るほど空回りして大失敗して

余計に時間がかかってしまう

どんくさいわたし

 

じゃけん、

「さっさとすること」

の矛盾をずーっと感じてる

 

さっさとして、どうしたいんだろう?

さっさとすることが幸せなんだろうか?

 

社会一般として「早いこと」は「良いこと・正義」

だと思われてるけど

わたしはそうは思わん

 

わたしは

ゆっくり丁寧にするのが好き

自分の感覚を大切にしながら過ごすのが好き

これがわたしの幸せ

 

なんのために急いでるの?

どうしてさっさとしないといけないの?

どうしてさっさとすることを強要するの?

 

こういうことを考えると

いつも「星の王子さま」を思い出す