ちまきとかしわもち | 遊び心いっぱい、折り紙好きのスーパー親父

遊び心いっぱい、折り紙好きのスーパー親父

「会話の中に会笑あり」沢山の笑顔と心つなげるお手伝い 

 

もうすぐ、子供さんには待ち遠しかった子供の日。

鯉のぼり、かぶとを飾っていることでしょうね。

 

我が家は先月中ごろより孫の飾りを飾っています。

兜や名前旗だけでは寂しいので、私の作った季節飾りも

仲間入りさせています。

 

それでも何か寂しいと思い、柏餅を買ってきて飾りました。

柏餅は日持ちしないので、すでに食べてしまいました。

 

そう、飾りだけでなく、食べるものも楽しみです。

 

かしわもちとちまき

柏は新芽が出るまで葉を落とさないことから、縁起のいい

木と考えられ、その柏の葉を巻いた柏餅は「子孫繁栄」の

願いを込めて、室町時代から食べられていたそうです。

 

中国から伝わったちまきは「邪気を祓う」とされています。

 

子供の日まで、まだ4日あるから、二回くらいは、ちまき

とかしわもち、買ってこなくっちゃ!です。

 

人との出会い大切に、冗談も交えて楽しく過ごしたいものです。

「会話」より気さくに「会笑」しよう