水産振興協会がゲリラ放流! | 苫小牧近郊運送屋の釣り

苫小牧近郊運送屋の釣り

タイトル長いから変更したよ~^^; (旧 胆振限定仕事の合間にチョイ釣りです)

本来生息してない筈の謎のマス族が山形県鶴岡市の河川で釣れて居る?

 

その名は「ニジサクラ」山形県水産振興協会がニジマスとサクラマスを掛け合わせて、町おこし地域おこしに一役買うための養殖ハイブリッド鱒です。

 

 

最初は生け簀から逃げ出したのか? っと思ったのですが真相はどうやら稚魚放流した模様。

 

 

 

【この画像は関係の無い錦多峰の鮭稚魚放流記事です】

 

 

犯人の水産協会の言い訳は、養殖業者に回す筈のニジサクラの幼魚が余った? 為に水槽が満杯に成るので市内の河川に放流したそうです。

 

固有種保護、外来種撲滅、近年口が酸っぱくなるほど叫ばれていたワードですが、御上直属の県水産振興協会がゲリラ放流とは呆れました💦

 

 

このハイブリッド鱒には生殖能力が無いとの言い分ですが、フィッシュイーターの彼らは成長過程で在来種の小魚類をエサに育ちます、ヤマメもイワナも川カジカ、トゲウオ、ドジョウ・・全部食われます。

 

水産振興協会はそんなことも解らんのか!

 

 

 

 

 

【稚魚放流もサケが帰って来ない現実】

 

道南のサケ回帰率が近年著しく悪い事に心配してます。

もう稚魚放流出来るシロザケ事業は縮小させて、一年育てたベニサケやギンサケに少しずつシフトしては如何か?

 

当然手間はかかりますが一年生魚ですから生存率は高いですよね、本来このベニとギンは河川湖で一年育ってから降海する魚種ですが、放流事業に経費が掛かるのでやってません。

 

 

このハイブリッド鱒で思い付きましたが、高海水温に耐えうるサケマスの交配種は出来ないのか? 

 

本末転倒ですね💦

 

そんな事したら何処かの水産振興局と同じになる、温暖化を抑えて本来の気候に近づけるのが本筋かもね。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村