次男の特性についてですが

 

私が感じている特性については

前回書きましたが

では

一般的な特性はどうなのか…

まず、発語が無い事は大きな特性ではあります😞 

  1. ネットから引用

     

    他にも沢山、特徴を載せているものはあってそれぞれ微妙に違っていて

    素人には細かくは分からないのですが

    取り敢えずこれを載せてみましたキョロキョロ

     

    これ、1つ1つ考えて行くと

    どこまでの範囲を

    当てはまる

    と判断し、

    どこまでは

    当てはまらない

    と判断するのだろうか。

     

    グレーゾーンと言う

    曖昧な部分もあるがゆえに

    どうとらえるか

    そして、親としては

    当てはまらないだろう

    と考えて偏った見方をしていないか

    と言う気持ちもあります😔

    判断は難しいですよね。

     

    例えばまず1つ目の

    1の発語は無いので

     

    2偏食が強い、味や匂いに敏感

     

    これって好き嫌いが多いと

    偏食との境目って難しいですよね。

    ネットでググると

    食べられる物の方が多いと

    好き嫌い

    食べられる物の方が少ないと

    偏食

    他にも、色々書かれている物はありました。

     

    さて…次男場合どうなんだろう🤔

    食べてくれる料理は本当に少ない🥺

    初めての料理は基本見た目?で

    食べてくれない。

    現在(2歳8ヶ月)は更に減っているがこの頃は今よりは食べています。

     

    野菜スープ (具沢山)味噌汁

    肉じゃが じゃがいも系の創作

    さつまいも🍠系の料理

    オムライス チャーハン

    親子丼 そぼろ丼 麺料理

    ハンバーグ コロッケ ハムカツ

    おでん 大根や豆腐料理

    バナナ 苺 りんご ヨーグルト

    パン

     

    もう少しありそうだけど、こんな感じ

    グリーン野菜やトマト

    子供が好むウィンナーとか

    カレー、野菜が入っている料理など

    食べないし😥

    卵は食べるからと、そこにほうれん草等入れて料理すると

    食べません😥

    これは食べるのに

    なぜこれは食べない?

    とか…昨日まで食べたのに

    今日から食べない😮‍💨

    でもしばらく時間あけると

    また食べる時もあったり。

    でも、どっちが多いかと考えると

    食べられない物の方が

    多そうな…と感じています😥

     

    子供の栄養が偏る心配より

    これが偏食なのか好き嫌いなのか

    これは当てはまるのか当てはまらないのか

    結局気になるのはそっちに

    なってしまう自分がいるのですショボーン

     

    定型の子でも好き嫌いが多く

    食べてくれる物が少なく

    悩んでるママさんて多いですよね🍴

    結局、

    発語が無いことで

    全てが特性に見えてきてしまうと

    思うのです。