こんにちは。

 

善光寺街道「青柳宿」で見た「切り通し」を二つ紹介したいと思います。

 

 

  大切通し

 

 

成り立ち

1580年に青柳伊勢守頼長によって切り開かれた。その後1716年、1769年、1809年の3回にわたって切り下げられた。(案内板より)

 

 

現在の大きさは、

  • 長さ 27m
  • 幅        3.3m
  • 高さ    6 m  
(案内板より)
 
 

道順

「道順」とはいうものの、街道をそのまま進むだけなのですが。

 

青柳宿が終わり、突き当たりを左へ進む

 

少し行くと案内板出現

 

道祖神

 

 

やがて駐車スペースが出てきますとその奥に「大切通し」がございます

 

 

外観

 

大迫力である

 

上部の削った跡

 

 

下部の削った跡

 

 

岩には寄進された石仏がいくつも置かれています。

 

 

 

 

  小切通し

 

案内板には「麻績村界」と記されています。お隣の麻績(おみ)村との境界でもあるようです。

 

小切通しは大切通しから少し進んだところにあります。

 

 

 

 

  おわりに

 

私、大きいということだけで無条件に感激してしまいました。

それでもって、切り通す前はもっと大きい一つの岩だったってことですよね。どんだけ大きい岩なんよ!

 

ところで「大切通し」「小切通し」って次郎長の子分みたいですね。

 

それでは。

 

 

青柳宿スナップもぜひご覧くださいませ

 

 

 

よろしくお願いします!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村