こんにちは。

 

湖北ドライブの最終目的地は、白州正子「かくれ里」でも有名な「菅浦」でした。

今回は「菅浦」のスナップをお届けしたいと思います。

 

 

 

菅浦 (すがうら)

 

「菅浦」は琵琶湖北端の集落です。

 

菅浦の地には、奈良時代恵美押勝(えみのおしかつ)の乱で道鏡や孝謙上皇に負け、廃位になった淳仁(じゅんにん)天皇が住んでいたという伝説が残っている。(滋賀 びわ湖 観光情報 より)

 

集落入り口の風景

 

 

四足門

 

「四足門」は村の内外を明確に分けるために建てられました。

 

菅浦の村に入る東西の道には、四足門と呼ばれる茅葺きの門が残っている。かつては、ここで村に入ってくる外来者の監視にあたったと言われている。(滋賀 びわ湖 観光情報)より

 

西の四足門

 

 

東の四足門

 

 

集落入り口の地蔵さま

 

 

石積み

 

ここ菅浦でも「石積み」で集落が波風から護られていました。

 

 

 

 

 

 

集落内のスナップ

 

柑橘系の実がなっていました

 

 

何の花だらう?

 

 

「東の舟入跡」

 

 

信楽でせうか?

 

 

山側はすぐに山なのです

 

 

 

T字路

 

 

ヤンマー家庭工場

 

ヤンマー創業者「山岡孫吉」の理念「工業によって農村を振興させる」のもと、昭和35年、菅浦に家庭工場が設けられました。

長浜くらしノートより)

 

 

集落内を歩いているとたまに機械油の匂いが鼻をつきます。

 

 

 

 

 

 

 

須賀神社

 

神社の石段の下で、私たちは靴をぬがされた。跣(はだし)でお詣りするのがしきたりだそうで、たださえ冷たい石の感触は、折しも降りだした時雨にぬれて、身のひきしまる思いがする。それはそのまま村人たちの信仰の強さとして、私の肌にじかに伝わった。(「かくれ里 湖北 菅浦」白州正子)

 

集落に入ってすぐ左手に須賀神社への参道があります。これが思ったより長い道のりで、ラストは土足厳禁というオチまでついてくるのです。石段手前の手水舎にスリッパが用意されています。

 

参道中間点より湖を望む

 

 

この石段から先は土足厳禁なのだ

 

 

そのほか

 

「阿弥陀寺」。時宗のお寺さん

 

 

アナグマ。東の四足門の先で遭遇

 

 

 

おわりに

 

菅浦は観光地として紹介されているのですが、人が来たからといってお土産屋があるわけでもなく、集落の人にしてみると騒がしいだけなのでは?と思ってしまいました。それほど小さくて静かな集落です。

 

カメラをぶら下げて一人、ぷらぷらとお散歩するのにおすすめです!

 

それでは。

 

 

よろしくお願いします!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村