おNew装具ほぼ完成と装具用の靴のハナシ。 | ジストニアといっしょ。前向いていこう、うめ子の闘病ブログ

ジストニアといっしょ。前向いていこう、うめ子の闘病ブログ

20代から30代となった、固定ジストニア女子の日常や病気のあれこれ。
治療のことはもちろんのこと、楽しいことも書いていきます。

このブログを通して、ちょっとでもこの病気のことを知っていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


ジストニアのなかでも、

患者数の少ない『固定ジストニア』

いろんなことを試行錯誤しながら
日常生活するを送る

うめ子の「ジストニアといっしょ。」

はーーじまーるよぉーーーニコニコ飛び出すハート

今日も装具のお話の続きを書きまーす!!






装具用の靴とは…


片足ごとに購入可能な点は
ありがたいですよね。

わたくし、知らなかったことがあるんです。

普通のスニーカーは標準的に
【5E】とされているらしいんですよ。
※ Eは【靴の横幅】のことを指してるんだとか。

どうあがいても、どう探しても

今のところ、7Eは〘ムーンスター〙〘あゆみ〙の1種ずつしか選べないとのこと。

そして靴のサイズは0.5cm刻みで作られておらず、1cm刻みだそう。

最初〘あゆみ〙を出してくれた時に

全体的に
かなりデカいですね真顔

と口に出てしまうぐらいのデカさ。
横幅、高さ、全体的なフォルムといい…とにかくボリューミー。
グレー系の色だったので、
そういう風に見えてしまうのかはわからないが。

両側支柱なんとかの装具は
履くたびに4つのベルトをキツく締める必要性があるんです。

からーの、〘あゆみ〙だと靴を履く時に
3つのベルトが待っているだなんて…嘘だろ凝視な心境。

いろいろ頑張れなさそうなんで、
ムーンスターに決定電球

装具の方のサイズは《26cm》
着けてない方は《24cm》

ムーンスターの場合は靴もスタイリッシュ。
尚且つ、1つのベルトで済むのでイージー指差し
あゆみ直後だから余計にw


靴選びの本音。


装具用の靴(幅広の『7E』のみ対応)を履くことへのうめ子のモチベーションの下がっぷりも否めず真顔

こういう時に、フルオーダーメイドの靴に憧れを持つのだが、当然のことながらスニーカーを買う感覚ではないのは確かでめちゃ高価…悲しい

『市販されている一般的なスニーカーを
かなりサイズアップして無理矢理ねじ込んで履く方もいますが、装具に合わせているので片方はかなりブカブカらしいです。苦笑』

装具屋おねーさん談。


おねーさんが苦笑いでお話ししていたけれど、その方のサイズアップしてでも履きたいお気持ちが

すごぉぉぉく分かる真顔

今まさにお使いのユーザーさんには『お前何いってんだよ(# ゚Д゚)』的なリアクションになるかと思います。
まだ現状を受け入れきれぬ初心者うめ子の正直な感想を言って誠に申し訳ない⤵

というのも、まだ履いていない新品のスニーカーを半ば投げやりに下取りに出したり。
どうせもう履かないんだし。
そのまま放置していたら劣化するだろうし。

誕生日プレゼントで買ってくれたスニーカーも一度も履けないまま、放置していたり。

自分が欲しい!と思っていたものをくれた人に申し訳ない気持ちになるのと、
あの時の嬉しい気持ちを思い出すと複雑な気持ちしかねぇネガティブ

ウキウキやわくわく。
完全なる幻に終わる悲しみ真顔


オシャレしたい気持ちって洋服だけじゃなくって、出かける時のテンションが上がるアイテムを身につけることで

「今日頑張れそう目がハート

チョロいうめ子は思えちゃうんです。


でも現実は、

・それしか選択肢がない凝視
・どうしようもできないことなので仕方がない凝視
・体のことが一番です凝視

これらをピシャリと言われたら
ぐうの音も出ないよねぇ。

うめ子の心の声真顔{ 障害を持ったら、いろんなことを我慢することも当たり前になりつつあるもんな。何を今更って思われるだろうけどさぁ…悔しいよねぇ。

うだうだ贅沢言うな。ってことよね昇天



完成品を試着してみる。


以前、仮合わせの時って靴がなかったので

靴を履かずして


装具着けたまま歩いたんです。


今回は靴も購入することもあり、

それを持ってきてくれて歩いてみたら


過伸展、そこそこカバーできていました。

ちょっと一安心。


が。


歩行状態を見てもらうと

股関節周りの筋力が弱まっていて、

外側に脚が逃げてしまうらしく…バランスを保ちにくいんだとか。


回りまわって、

やっぱりリハビリしないといかんぜよ!!


という、お話しらしい。


まぁ、短下肢でカバーできる最善の策なのは確かで。


フルオーダーだからこそできる


『〇〇のところに高さを出して…』

『ここにクッションを…』


いろいろな試行錯誤を経て、

膝崩れ問題を最大限に防いでくれた感じです。


策を練っても歩行不可や不安定さがある場合は

長下肢装具一択ですんでね不安



長年共にしていたGS(ゲイトソリューション)くんの歩き方と今回は


勝手が全く違うことを


頭でわかっていーてーもーぉーーー!!だ。


長らくGSと戯れていたうめ子としては

おNewさんとのご対面となると


『え?え?どう足をついていいの…魂が抜ける

正しい足の運びはなんなーーーん不安もうわからーーん無気力


うめ子、数歩歩いただけで混乱昇天



リハビリに通う…といっても。


リハビリに通院するところも

いろいろ良し悪しがあるらしい。


おねーさんの1意見として

できる限り、大きなリハビリ施設がいいとのこと真顔


いろいろな科があること、

診てもらえる先生が多いことが大切だと。


それは、素人がスマホでリサーチしたところで何にもわからんですわ…無気力


あとは完成したら、

医師にうめ子の両側支柱なんとかおNewを身に着けた上でのファッションチェックをしてもらい、

「装具出来たから書類に一筆よろしくー!」で役所に郵送したら


とりあえず 補装具完成 となるみたいです。


そこそこ長い道のりだったわ…真顔


まぁこれからリハに通う必要はあるけどなっ!!





何とも中途半端な終わり方で失礼しました真顔


まだまだ書きたいことがあるので
もうちょいボチボチ書いて、下書き保存する流れを繰り返すのが

今のうめ子のミッション指差し


ということで、失礼いたしますキメてる


暑すぎる毎日に、能面のような顔をして

出勤しているうめ子でしたーふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


熱中症や豪雨など、
皆さんお気をつけくださいね。

うめ子看板持ち





最後の最後に…

おNew装具までの

道のり&振り返りはこちら!

↓↓↓