先週末の宝塚記念。
現地での観戦で、満喫できたかな。
カレンミロティックは、狙い馬としてあげていたように長く脚を使ってくれた。
勿論、最近では一番と思える馬体と調整だったゴールドシップがイチオシだった。
ゴールドシップは我の強い馬なので、押さえつけて鞍上が無理に動かすより典のようなソフトなあたりの騎手があっているのだろう。
ヴィルシーナは、ヴィクトリアマイルで逃げて終い400mから仕掛けているのだから距離延長であの流れなら持ちこたえても不思議でない。
ゴールドシップは、宝塚のような調整が出来れば秋も楽しみな馬になりそう。
で、ちょっと楽しみな馬をみつけたのでココで。恐らく成長を促すために秋まで使ってこないと思えるが、これは期待出来ると思えるのは、先週日曜の阪神新馬戦1800mで新馬勝ちをおさめたノースヒルズのティルナノーグ!
パドックを周回する馬の中で一際目立つ馬体の持ち主。モノが違う。
レースの内容が小差でもモノが違うと感じた。
新馬戦なのでレースを観て貰えればわかると思うが、まだまだハミ受けが悪い。流れを読んでハミを取らせようと鞍上が促しても直ぐには前へ行かなかった。鞍上は、それを察知して早めにハミを取らせようと仕掛けていた。そんな中でもトーセンバジルが併せに来ても怯むことなく捩じ伏せた。
今年デビューするノースヒルズの中でもかなり期待出来る馬だと思う。クラシックにのってくるだろう。
トーセンバジルは、相手が悪かっただけ。パドックで大暴れしていたのでメンタルも問題ありそうだが、素質はありそう。