おはようございます☀️


からだこころ健幸協会
腸美活フードアドバイザーの菊地あゆみですニコニコ


卒業後、すぐに入社して寮に入った長女がさっそくお休みで自宅に帰ってきました🏠



我が家の愛犬ちびちゃん
お姉ちゃんが居なくて寂しかったみたいで
しばらく離れない姿に胸キュン😢✨



寮に足りないものを自分で買いに行ったり
同期同士で朝起こしあったり
自炊もしているみたい😊

家族が起こすまで
あんなに朝起きなかった娘が
たった数日で自立している姿に
しみじみおねがい


毎食、好きな料理をしてあげようと
ばぁちゃんと張り切っている私


昨日はしょうゆ麹とにんにく&玉ねぎ麹に
漬け込んだ唐揚げ🎵




夕方まで仕事だったけど
帰ってちゃーっと漬け込むだけで
ふっくらジューシーな唐揚げの下準備ができます😋





ばぁちゃんはポテトサラダや
煮物👌✨

ばぁちゃんにはばぁちゃんのこだわりがあるので
発酵調味料は使っていませんが、それで良しと思ってます😊

美味しそうにケラケラ笑って
ごはんを頬張る長女を見て安心している私がいます🍀


1ヶ月前、
内定者対象に1泊2日のお招きがあり
おもてなし体験と出されている課題テストがあり
寮の見学とこれからのお話を聞いて
帰ってきた日

私がお迎えに行ったのですが
車に乗るなりポロポロと泣き出した長女

吹奏楽部でキツくても涙を流すことは
ほとんど無かったから、
私もびっくりして動揺、、


課題テストは出来なくて追試
これからの不安
家を出て寮暮らしの寂しさ

色んな不安から
その日は半日泣いて泣いて
しばらく元氣の無い長女


どうしようかと私もかなり動揺しましたが
私やばぁちゃんに出来ることは
やっぱり美味しいご飯を作ること😊

温かいお風呂に入れてあげること
話したかったら聞いてあげて
寝たかったらゆっくりさせる

本当そんな事くらいです


その時のリクエストは煮込みハンバーグ
ご飯をよそって、ソースに絡めながら食べることが好きな長女😊


ホッとしたのか
食べながらまた泣いて泣いて💦💦


横目でチラチラ見ていてキョロキョロ
状況は分からないけど孫が泣いて可哀想と
思ったのか、認知症のじぃちゃんも泣き出してしまい😅💦
まぁなんともカオスな食卓(笑)


毎日毎日
たいした料理では無いけど手料理で
好きな物を食べさせて
少しずつ前向きにいつもの明るさを
取り戻した長女😊


『おふくろの味』=心が幸せになる味


よく、講座でもこのようにお伝えしていますが
私やばぁちゃんの手料理がきっと
長女の心を前向きにしたんだなぁと実感しました😊

ママやばぁちゃん、家族の手✋で作った料理には
常在菌が入り、腸内環境を整えて
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが作られます

1から100まで手作りにこだわらなくても
(私も出来ません(笑))
手作りの発酵調味料をかけたり混ぜたり
パパっと使うだけで

自分だけではなく家族や子供たちの
腸内環境を整えることに繋がり
我が家のように心の幸せや安定にも
繋がりますニコニコ

なので講座のタイトルに
【愛情ひとさじ】って入れている
想いがここに繋がりますハート

ズボラ主婦の私でも続いているので(笑)
簡単な仕込みなんですよ🎵

心が幸せになる味を
ぜひ色んな方に使ってもらえたら
嬉しいです💕

講座で一緒にやってみたいけど
私に出来るかなぁ?っ不安がある方もいるかと
思います
お氣軽にお問い合わせくださいね😊🎵



《3月の講座》