おはようございます☀️

からだこころ健幸協会
腸美活フードアドバイザー®️菊地あゆみですニコニコ


氣付いたら、、
ブログを1ヶ月も書いていなかった~びっくり


いきなり振られても話すことは得意なのに
何だか苦手意識があるブログ😅

読み返すとその時の自分の想いや
振り返りにもなるし

Facebookやインスタをしていない方から
《ブログ》見てるよ!って言って下さることが
最近よくあるしおねがい


コツコツ丁寧にブログにも向き合おう!と、
再度誓った(何回目?とは聞かないでね(笑))
昨日は、、


何とも楽しい&嬉しいニコニコ
腸美活フードアドバイザーの勉強会&3期生養成の説明会でした😊




もうすぐ旬を迎える《そら豆》と麹を使って仕込む豆板醤つくりを4月~5月に教室を予定していて
どーじゃーこーじゃー楽しく勉強会♡

腸美活フードアドバイザーの勉強をしてみたいな氣になるなぁ~って方を今回はお招きして
養成講座の説明会をしました☺
 

お集まりいただいたのは
一緒に味噌屋で働いている同僚や
私の講座を受講して下さった生徒さんなどキラキラ


先日、テレビ取材でお世話になったリポーターの日高さんもご参加おねがい
すっかり発酵調味料&腸美活のとりこになってくれた美しい方ハート

私からのご縁で興味を持ってくれたことが
めっちゃ嬉しい💕

自分の強みに【包含】を持っている私は
ひしひしと喜びを感じます照れ



皆さんと手作業で取り出したそら豆が
めっちゃ可愛い~❤️おねがい

豆板醤も麹を使った【発酵食品】で味噌のように
熟成させるんですょ🍀


豆板醤作り教室では
そら豆のさやから豆を取り出す所から
生徒さんと一緒にしたいなぁと思ってます😊


旬の野菜に触れたり✋

大きなサヤなのにちょびっとしか入ってない
そら豆に笑ったり爆笑

皮を剥きやすいように切れ目を入れる知恵を
知ったりびっくり


こんな手作業がたまらなく
自分は楽しいのに、、


《教室ではすぐに潰せるまでにしておこうか?》
な~んて話したら
生徒さんに手間を掛けさせないようにと
危うく楽しい手作業を奪おうとしていた私に

腸美活フードアドバイザー1期生の和子さんが
氣付いてくれてハッびっくりとしました


百貨店でお客様ファーストで20年生きてきた私は
もちろんそれが良い面もありますが、、

生徒さんに手間を少しでも掛けさせないように
教室の準備を万端に《し過ぎている》事に
昨日は氣付きました~


キッチリカッチリ準備万端をおもてなしと思っていたけどそうじゃないこともあるんだなぁ、、
 
生徒さんに甘えて一緒に手作業をして楽しんでいただくのも有りなんだ✨

、、と、私にとってはこれが昨日の一番の学びに
なりましたウインク





養成講座を検討中の方に
小田会長がお伝えしたことを
ウンウン💡と再確認😊

《生きることは食べること》
《台所から食を変えるのが健幸の一番の近道》
《忙しいママたちを助けたい》
《食から未来を変えられる》





当協会は
誰でも簡単に出来て、ずっと続けられる事を
お伝えしています



私も
自分も出来ること
自分も続けられること
楽しいこと
良かったこと 
を、お伝えしていますウインク



勉強会はだいたい
試作しながら毎回美味しいものばかり食べてます(笑)




さっそく来週、2名の3期生養成講座を開催することになり私も指導者として関わりますニコニコ

私の講座を受講してくれた生徒さんから、腸美活フードアドバイザーが誕生するなんて嬉しいなぁおねがいハートハート

すぐに学びを活かせるように真心込めて準備をしていきたいと思います🎵




びっくり!!
肝心な《豆板醤作り》は4月に2回教室を開催予定ですウインク
決まり次第、公式LINEなどでお知らせ致します😊



良かったらお友達追加よろしくお願いします🎵
⬇️⬇️⬇️