こんにちはニコニコ


からだこころ健幸協会
腸美活フードアドバイザー®️
菊地あゆみですウインク


昨日は
一粒万倍日、天赦日、甲子の日も重なり
とっても素晴らしい日でした✨

そんな吉日に
私は初めての食育活動をさせて
いただきましたおねがいキラキラ






のつはるよみきかせの会ピーターパンさまの
1月の定例会にお邪魔して味噌玉つくりを
6組の親子さんとしました💕


今回のテーマは
《おなかがぽっかぽかになるお話》ニコニコ


私も懐かしい氣持ちになった
あーぶくたった


これ何かなぁ?って聞きながら楽しむ
やさいのおなか


私がめっちゃ大好きになった
ぬかどこすけチュー
ぬかどこすけとぬかどこねーさんの
やりとりが面白かった~😁




そして私たちの協会が
作成した《ちょうちょうさん》の紙芝居

【腸】を《ちょうちょうさん》と呼んで

【腸内フローラ】を
《ちょうちょうさんのお花畑》とお伝えして
大人にも子供さんにも分かりやすいお伝えが出来る紙芝居😊

みんなの体やおなか(腸)って
とっても大切なんだょ~って
食べるものでみんなの体は出来てるよ~って
絵本や紙芝居を通して
こんなに伝えることが出来るんだぁおねがい
って、私も楽しく体育座りで(笑)聞かせてもらいました😁✨




バトンタッチして
ちょうちょうさんが喜ぶ
おなかぽっかぽか味噌玉つくりおねがい


みんなの手✋にある菌ちゃん(常在菌)には
パパやママ、自分のちょうちょうさんが元気になるパワーがあるんだょ~



家族みんなで混ぜてね~おねがい
って、真剣に聞いてくれる子供さん達に
楽しそうに話してる私😁✨



美味しくなーれハート




ぼくもする~
今はぼくの番~
って兄弟で順番に混ぜたり😁



一番小さな女の子も
イクメンパパとしましたよおねがいハート



どんなのにするー?って
可愛くしようねって話してる女子たちハート



6個分の材料だけど
自分のお碗の大きさに合わせて作ったよ!って
見せてくれたおともだちも😊


作ったあとは
ママとパパに味噌って何で良いの?
いつ食べるのがいいの?
ちょっとだけ腸美活のお話もニコニコ


感染予防対策を取り
その場で食べられないけど
お昼ごはんや今朝の朝ごはんに
味噌玉を食べてみてね💖とお約束した
親子さん6組さんニコニコ


コロナ禍の子育ては
不安やストレスを親も子も
やっぱり抱えています


おうち時間が長いからこそ
家族で楽しく美味しく
簡単にいつでも食べられる
味噌玉つくりをまた楽しんで
もらえたらなぁと思います😊💕



今回は
ひと家族1セット1テーブルで
使い捨て出来るものは使い捨てにして
準備✨


味噌はもちろん日出町手作り味噌の
阿部三郎商店の浄土寺味噌
出汁もせっかくだから県産いりこをミルにかけて
お持ちしましたニコニコ


コロナ禍だけど
出来る楽しいことを
コロナ禍だから
出来ることを見付けて

これからも
簡単にすぐ出来る始められる
食育活動を続けていきたいなぁと
想った素晴らしい体験でした
ありがとうございましたニコニコハート

地元や色んな地域で
よみきかせ&味噌玉つくりをコツコツ
お届けしたいと思います🎵